日医総研ワーキングペーパー ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024 年度版) (165 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024年度版)(9/30)《日本医師会総合政策研究機構》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
多職種連携における個人情報の扱いやセキュリティ
5.10.1. 多職種連携における個人情報の扱いや端末のセキュリティ
モバイル端末使用時の個人情報の扱いや端末のセキュリティについて、112 地域か
ら複数回答を得た。
「パスワードや暗証番号などでモバイル端末へのアクセスが管理されている」
(99
箇所)がもっとも多く、ついで「盗難、紛失の可能性を考慮し、モバイル端末内に患
者情報は置いていない」(70 箇所)
、「盗難、紛失時の対応をモバイル端末利用者に周
知徹底し、講習会などを行っている」
(50 箇所)の順に多かった(図 5.10-1)
。
図 5.10-1
多職種連携システムの登録情報・セキュリティ
連携数
0
20
40
60
80
パスワードや暗証番号などでモバイル端末
へのアクセスが管理されている
100
99
盗難、紛失の可能性を考慮し、モバイル端末
内に患者(利用者)情報は置いていない
70
盗難、紛失時の対応をモバイル端末利用者に
周知徹底し、講習会などを行っている
50
モバイル端末には必要最小限のアプリケーション
のみがインストールされている
38
モバイル端末の設定の変更は
管理者のみが可能となっている
37
業務に使用しないアプリケーションや機能については
削除あるいは停止している。もしくは、業務に対して
影響がないことを確認して用いることとなっている
19
盗難、置き忘れ等に対応する措置として、
モバイル端末内の情報は暗号化がされている
19
一定回数パスワード入力を誤った場合は
モバイル端末を初期化するなどの対策がされている
18
26
その他
158
(n=112)複数回答あり