よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


日医総研ワーキングペーパー ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024 年度版) (215 ページ)

公開元URL
出典情報 ICT を利用した全国地域医療情報 連携ネットワークの概況(2024年度版)(9/30)《日本医師会総合政策研究機構》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

地連医療情報連携ネットワークに関する調査

(31)PHR
貴地連 NW は PHR(パーソナル・ヘルス・レコード)情報を取得していますか。当てはまるものを 1 つ選択してくださ
い。
※PHR とは個人の健康診断結果や服薬歴等の健康等情報を電子記録として本人や家族が正確に把握するための
仕組みを指します。(https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/000741661.pdf)
1

PHR 情報の取得

○取得している

○取得していない

○把握していない

上記設問で、「取得している」と回答された方にお尋ねします。
どのような情報を取得していますか。当てはまるものを選択してください。(複数選択可)
生活習慣病自己管理項目

2

取得している情報



予防接種



母子保健



学校保健



健康診断結果



検査結果



処方



服薬歴



歯科診療



その他(具体的に:





PHR のデータ取得方法に関して、お尋ねします。PHR のデータは、どのようなシステムを利用して、どのように集め
ていますか。ご記入ください。(自由記載)
例 1:地連 NW に連携している診療所の電子カルテから必要な項目を PHR 情報として取得している
例 2:アップルウォッチ等のウェアラブル端末から健診データを PHR 情報として取得している

22