よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-2】令和8年度研究事業実施方針(AMED研究)(案)の概要 (10 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59644.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 科学技術部会(第145回 7/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
具体的な研究内容等
<橋渡し・臨床加速化プロジェクト>
生物統計家育成推進事業
●2026年度から(博士課程コースの新設)
• 製薬企業からの寄附金と国の研究資金を基として、産学官が一体とな
り生物統計家の育成を行う
• 生物統計に係る修士号を付与できる大学院から、東京大学と京都大学
を育成拠点として選定
• 座学に加えて病院のOJTカリキュラムの追加を必須とし、また就職先
候補も兼ねインターンシップ機関とも連携
• 第Ⅰ期・・・2016年~2020年 第Ⅱ期・・・2021年~2025年
• 2026年度からは、治験・臨床試験のDXの推進も支える生物統計家を
育成するプラットフォームとなるべく、
①AI等のデジタル技術を駆使したより広範な知識・能力の習得を
可能とする博士課程コースの新設
②社会人の受け入れ
大学院(座学)
・AI等のデジタル技術を駆使したより広範な知識・能力の習得を可能とする
育成拠点
博士課程
製薬企業
就職先
(アカデミア
・製薬企業)
●第Ⅱ期(卒後教育体制の強化)
●第Ⅰ期
OJT研修
連携病院
東京大学大学院
バックアップ
卒後教育(資金配分)
育成拠点
修士課程
(東大・京大)
インターンシップ
インターンシップ先
京都大学大学院
東京大学医学部附属病院(国立がん研究センター)
京都大学医学部附属病院(国立循環器病研究センター)
インターンシップ
機関
東京科学大学、岡山大学病院、九州大学病院、新潟大学病院、
北海道大学、順天堂大学、国立国際医療研究センター
北海道大学病院、大阪大学病院
学位の種類・分野
修士(学際情報学)
社会健康医学修士(専門職)
2019年度
2020年度
2021年度
2022年度
2023年度
2024年度
2019年度
2020年度
2021年度
2022年度
2023年度
2024年度
分担機関(実地研修)
修了生の進路
修了人数:10名、アカデミア就職者:8名
修了人数: 8名、アカデミア就職者:8名
修了人数: 9名、アカデミア就職者:8名
修了人数: 7名、アカデミア就職者:5名
修了人数:11名、アカデミア就職者:9名
修了人数: 5名、アカデミア就職者:4名
修了人数:10名、アカデミア就職者:7名
修了人数: 9名、アカデミア就職者:5名
修了人数:10名、アカデミア就職者:5名
修了人数: 5名、アカデミア就職者:4名
修了人数: 3名、アカデミア就職者:2名
修了人数: 5名、アカデミア就職者:4名
9
<橋渡し・臨床加速化プロジェクト>
生物統計家育成推進事業
●2026年度から(博士課程コースの新設)
• 製薬企業からの寄附金と国の研究資金を基として、産学官が一体とな
り生物統計家の育成を行う
• 生物統計に係る修士号を付与できる大学院から、東京大学と京都大学
を育成拠点として選定
• 座学に加えて病院のOJTカリキュラムの追加を必須とし、また就職先
候補も兼ねインターンシップ機関とも連携
• 第Ⅰ期・・・2016年~2020年 第Ⅱ期・・・2021年~2025年
• 2026年度からは、治験・臨床試験のDXの推進も支える生物統計家を
育成するプラットフォームとなるべく、
①AI等のデジタル技術を駆使したより広範な知識・能力の習得を
可能とする博士課程コースの新設
②社会人の受け入れ
大学院(座学)
・AI等のデジタル技術を駆使したより広範な知識・能力の習得を可能とする
育成拠点
博士課程
製薬企業
就職先
(アカデミア
・製薬企業)
●第Ⅱ期(卒後教育体制の強化)
●第Ⅰ期
OJT研修
連携病院
東京大学大学院
バックアップ
卒後教育(資金配分)
育成拠点
修士課程
(東大・京大)
インターンシップ
インターンシップ先
京都大学大学院
東京大学医学部附属病院(国立がん研究センター)
京都大学医学部附属病院(国立循環器病研究センター)
インターンシップ
機関
東京科学大学、岡山大学病院、九州大学病院、新潟大学病院、
北海道大学、順天堂大学、国立国際医療研究センター
北海道大学病院、大阪大学病院
学位の種類・分野
修士(学際情報学)
社会健康医学修士(専門職)
2019年度
2020年度
2021年度
2022年度
2023年度
2024年度
2019年度
2020年度
2021年度
2022年度
2023年度
2024年度
分担機関(実地研修)
修了生の進路
修了人数:10名、アカデミア就職者:8名
修了人数: 8名、アカデミア就職者:8名
修了人数: 9名、アカデミア就職者:8名
修了人数: 7名、アカデミア就職者:5名
修了人数:11名、アカデミア就職者:9名
修了人数: 5名、アカデミア就職者:4名
修了人数:10名、アカデミア就職者:7名
修了人数: 9名、アカデミア就職者:5名
修了人数:10名、アカデミア就職者:5名
修了人数: 5名、アカデミア就職者:4名
修了人数: 3名、アカデミア就職者:2名
修了人数: 5名、アカデミア就職者:4名
9