よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料2-3】抗微生物薬適正使用の手引き 第四版(案)薬剤耐性菌感染症の抗菌薬適正使用編 (65 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64503.html |
| 出典情報 | 厚生科学審議会 感染症部会(第99回 10/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
抗微生物薬適正使用の手引き
抗菌薬名
第四版
推奨投与量
薬剤耐性菌感染症の抗菌薬適正使用編
AmpC 過剰産生 AmpC 過剰産生の
のリスクが
リスクが
相対的に高い
相対的に低いか、
菌種
リスクの程度が
(E. cloacae、 よく分かっていな
K. aerogenes、
い菌種
C. freundii 等) (S. marcescens、
M. morganii、
P. rettgeri、
H. alvei 等)
留意点
点滴静注 1 回 1 g
8 時間毎
〇
〇
過去、第一選択薬と捉えられて
きたが、カルバペネム耐性グラ
ム陰性桿菌が臨床を席巻してい
る現在では、カルバペネムを温
存する治療戦略の構築が望まし
い。したがって、他剤で治療可
能な場合には極力使用を控え
る。重症例では 1 回あたり 3 時
間かけて投与する長時間投与法
を検討
レボフロキサシン 点滴静注/
経口投与 1 回 500
(~750) mg 24 時
間毎
¶21,22
点滴時間 500 mg
の場合は 1 時間
FDA の添付文書で
は 750 mg の場合
90 分以上かけてと
記載
〇
〇
経口吸収率が高いため、状態が安
定すれば、経口への切り替えを検
討できるエラー! 参照元が見つかりません。。痙
攣の発症や重篤な心疾患のある患
者における QT 延長、高齢者にお
ける腱断裂に留意する。国内添付
文書上の上限は 500 mg/回 1 日 1
回
メロペネム
65
抗菌薬名
第四版
推奨投与量
薬剤耐性菌感染症の抗菌薬適正使用編
AmpC 過剰産生 AmpC 過剰産生の
のリスクが
リスクが
相対的に高い
相対的に低いか、
菌種
リスクの程度が
(E. cloacae、 よく分かっていな
K. aerogenes、
い菌種
C. freundii 等) (S. marcescens、
M. morganii、
P. rettgeri、
H. alvei 等)
留意点
点滴静注 1 回 1 g
8 時間毎
〇
〇
過去、第一選択薬と捉えられて
きたが、カルバペネム耐性グラ
ム陰性桿菌が臨床を席巻してい
る現在では、カルバペネムを温
存する治療戦略の構築が望まし
い。したがって、他剤で治療可
能な場合には極力使用を控え
る。重症例では 1 回あたり 3 時
間かけて投与する長時間投与法
を検討
レボフロキサシン 点滴静注/
経口投与 1 回 500
(~750) mg 24 時
間毎
¶21,22
点滴時間 500 mg
の場合は 1 時間
FDA の添付文書で
は 750 mg の場合
90 分以上かけてと
記載
〇
〇
経口吸収率が高いため、状態が安
定すれば、経口への切り替えを検
討できるエラー! 参照元が見つかりません。。痙
攣の発症や重篤な心疾患のある患
者における QT 延長、高齢者にお
ける腱断裂に留意する。国内添付
文書上の上限は 500 mg/回 1 日 1
回
メロペネム
65