よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料2-3】抗微生物薬適正使用の手引き 第四版(案)薬剤耐性菌感染症の抗菌薬適正使用編 (39 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64503.html |
| 出典情報 | 厚生科学審議会 感染症部会(第99回 10/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
抗微生物薬適正使用の手引き
第四版
表 11.
1
薬剤
薬剤耐性菌感染症の抗菌薬適正使用編
CDI の治療例 202,205,206
1 回投与量(記載ないもの
は経口投与)
投与間隔
投与期間
非重症・非劇症例(初回)
メトロニダゾール
500 mg
8 時間毎
10 日間
バンコマイシン
125 mg
6 時間毎
10 日間
フィダキソマイシン
200 mg
12 時間毎
10 日間
非重症・非劇症例(初回再発)
フィダキソマイシン
初回と同じ
バンコマイシン
初回と同じ
バンコマイシン
パルス・漸減療法(付録 p.29-30 参照)
非重症・非劇症例(再々発、難治例)
フィダキソマイシン
初回と同じ
バンコマイシン
パルス・漸減療法(付録 p.29-30 参照)
重症例
バンコマイシン
初回と同じ
フィダキソマイシン
初回と同じ
劇症例
2
3
4
バンコマイシン+
メトロニダゾール
バンコマイシン経口投与 1 回 500 mg 6 時間毎+メトロニダゾール点滴静注 1 回
500 mg 8 時間毎(20 分以上かけて点滴静注)
10~14 日間
フィダキソマイシン
初回と同じ
※ 留意点を含む詳細は付録 p.29-30 参照
外科的治療としての大腸全摘や Diverting loop ileostomy(迂回ループ回腸瘻造設術)
5
の適応については、経験のある外科医や感染症専門医に相談が望ましい。再発例に
6
関する糞便移植については、高い再発予防効果を有することが知られているが、日
7
本では保険診療は適応されていない。また、重篤な有害事象の報告もあるため、考
8
慮する場合には、感染症専門医へ相談することが望ましい。プロバイオティクスに
9
ついては CDI の発症・再発予防としての使用や CDI の治療時の併用薬としての十分
10
なエビデンスはなく、積極的な使用は推奨されない。患者背景によってはプロバイ
11
オティクスによる菌血症を起こすことがあり、使用する際も適応を吟味する必要が
12
ある 216。抗菌薬の終了が困難な時の CDI の治療については付録 p.29-30 参照に記し
13
た。
14
39
第四版
表 11.
1
薬剤
薬剤耐性菌感染症の抗菌薬適正使用編
CDI の治療例 202,205,206
1 回投与量(記載ないもの
は経口投与)
投与間隔
投与期間
非重症・非劇症例(初回)
メトロニダゾール
500 mg
8 時間毎
10 日間
バンコマイシン
125 mg
6 時間毎
10 日間
フィダキソマイシン
200 mg
12 時間毎
10 日間
非重症・非劇症例(初回再発)
フィダキソマイシン
初回と同じ
バンコマイシン
初回と同じ
バンコマイシン
パルス・漸減療法(付録 p.29-30 参照)
非重症・非劇症例(再々発、難治例)
フィダキソマイシン
初回と同じ
バンコマイシン
パルス・漸減療法(付録 p.29-30 参照)
重症例
バンコマイシン
初回と同じ
フィダキソマイシン
初回と同じ
劇症例
2
3
4
バンコマイシン+
メトロニダゾール
バンコマイシン経口投与 1 回 500 mg 6 時間毎+メトロニダゾール点滴静注 1 回
500 mg 8 時間毎(20 分以上かけて点滴静注)
10~14 日間
フィダキソマイシン
初回と同じ
※ 留意点を含む詳細は付録 p.29-30 参照
外科的治療としての大腸全摘や Diverting loop ileostomy(迂回ループ回腸瘻造設術)
5
の適応については、経験のある外科医や感染症専門医に相談が望ましい。再発例に
6
関する糞便移植については、高い再発予防効果を有することが知られているが、日
7
本では保険診療は適応されていない。また、重篤な有害事象の報告もあるため、考
8
慮する場合には、感染症専門医へ相談することが望ましい。プロバイオティクスに
9
ついては CDI の発症・再発予防としての使用や CDI の治療時の併用薬としての十分
10
なエビデンスはなく、積極的な使用は推奨されない。患者背景によってはプロバイ
11
オティクスによる菌血症を起こすことがあり、使用する際も適応を吟味する必要が
12
ある 216。抗菌薬の終了が困難な時の CDI の治療については付録 p.29-30 参照に記し
13
た。
14
39