よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料2-3】抗微生物薬適正使用の手引き 第四版(案)薬剤耐性菌感染症の抗菌薬適正使用編 (10 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64503.html |
| 出典情報 | 厚生科学審議会 感染症部会(第99回 10/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
抗微生物薬適正使用の手引き
第四版
薬剤耐性菌感染症の抗菌薬適正使用編
1
菌薬が推奨される。一方でカルバペネム系抗菌薬の使用はカルバペネム耐性菌保菌
2
のリスクを増やす可能性もあり 34、使用可能な状況ではカルバペネム代替療法の使
3
用も検討する。治療薬に関する既存のエビデンス等の詳細は別に示した(付録 p.8 参
4
照)。経口抗菌薬に関しては、特に大腸菌ではフルオロキノロン系抗菌薬に対しては
5
耐性を示す場合が多いため、薬剤感受性検査の結果、感性が確認された場合のみ使
6
用する。UTI に対する経口カルバペネム・ペネム系抗菌薬の有効性を示唆する研究も
7
あるものの 35,36、ESBL 産生菌に対する有効性のエビデンスとしては十分とは言えず、
8
現状では積極的な使用は推奨されない。また、タゾバクタム/セフトロザン、レレバ
9
クタム/イミペネム/シラスタチン、アビバクタム/セフタジジム、セフィデロコルは
10
いずれも ESBL への活性は有するものの、ESBL 産生腸内細菌目細菌感染症に関して
11
は既存薬で十分有効性の見込まれる薬剤があり、適正使用の観点からはこれらの薬
12
剤を ESBL 産生腸内細菌目細菌のみの感染症に優先的に用いることは推奨されない
13
37。
14
15
16
17
18
19
20
21
図 1.
ESBL 産生腸内細菌目細菌感染症治療のフローチャート
※本図は原則的に薬剤感受性検査結果が判明し、図中に記載されている薬剤に対して「感性」が確認されている
ことを前提としている。
10
第四版
薬剤耐性菌感染症の抗菌薬適正使用編
1
菌薬が推奨される。一方でカルバペネム系抗菌薬の使用はカルバペネム耐性菌保菌
2
のリスクを増やす可能性もあり 34、使用可能な状況ではカルバペネム代替療法の使
3
用も検討する。治療薬に関する既存のエビデンス等の詳細は別に示した(付録 p.8 参
4
照)。経口抗菌薬に関しては、特に大腸菌ではフルオロキノロン系抗菌薬に対しては
5
耐性を示す場合が多いため、薬剤感受性検査の結果、感性が確認された場合のみ使
6
用する。UTI に対する経口カルバペネム・ペネム系抗菌薬の有効性を示唆する研究も
7
あるものの 35,36、ESBL 産生菌に対する有効性のエビデンスとしては十分とは言えず、
8
現状では積極的な使用は推奨されない。また、タゾバクタム/セフトロザン、レレバ
9
クタム/イミペネム/シラスタチン、アビバクタム/セフタジジム、セフィデロコルは
10
いずれも ESBL への活性は有するものの、ESBL 産生腸内細菌目細菌感染症に関して
11
は既存薬で十分有効性の見込まれる薬剤があり、適正使用の観点からはこれらの薬
12
剤を ESBL 産生腸内細菌目細菌のみの感染症に優先的に用いることは推奨されない
13
37。
14
15
16
17
18
19
20
21
図 1.
ESBL 産生腸内細菌目細菌感染症治療のフローチャート
※本図は原則的に薬剤感受性検査結果が判明し、図中に記載されている薬剤に対して「感性」が確認されている
ことを前提としている。
10