よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


IMDRF不具合用語集を踏まえた医療機器不具合用語集の公表について (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00013.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和5年度第1回 7/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「IMDRF不具合⽤語集」の⽤語 IMDRF-Code

定義

A01-3
A01-3⽤語集の⽤語

A01-3⽤語集のコード

異臭

A01-a0026-1-01

損傷
破断

B01-3

B02-3

B01-3⽤語集の⽤語

B01-3⽤語集のコード

B02-3⽤語集の⽤語

B02-3⽤語集のコード

A01-a0033-1-01

損傷

B01-a0004-1-01

損傷

B02-a0004-1-01

A01-a0035-1-01

破損

B01-a0054-1-01

探触⼦の破損

B02-a0016-1-01

破壊

B02-a0033-1-01

B03-2
B03-2⽤語集の⽤語

D01-3

B03-2⽤語集のコード

D02-4

D01-3⽤語集の⽤語

D01-3⽤語集のコード

D02-4⽤語集の⽤語

D02-4⽤語集のコード

破損

D01-a0002-1-01

破損

D02-a0025-1-01

D03-2
D03-2⽤語集の⽤語

D03-2⽤語集のコード

D04-2
D04-2⽤語集の⽤語

D04-2⽤語集のコード

D05-4

D06-2

D05-4⽤語集の⽤語

D05-4⽤語集のコード

D06-2⽤語集の⽤語

D06-2⽤語集のコード

破損

D05-a0018-1-01

破損

D06-a0002-1-01

破裂

D06-a0010-1-01

爆発

D05-a0025-1-01

爆発

D06-a0044-1-01

ひび割れ

D06-a0011-1-01

劣化

D05-a0017-1-01

劣化

D06-a0006-1-01

磨耗

D05-a0021-1-01

摩耗

D06-a0012-1-01

変形

D05-a0019-1-01

変形

D06-a0007-1-01

化学物質の特性、すなわち元素、化合物、
化学的問題

A03

⼜は混合物に関連する、機器の規定された
仕様に関連する問題。

臭気

A0301

機器の成分⼜は試薬の問題

A0302

機器⼜は機器成分の凝集

A030201

機器⼜は機器成分の凝固

A030202

機器⼜は機器の成分に沈殿物が
含まれる

A030203

機器から放出される予期せぬ、⼜は不適切
なにおいに関連する問題。
仕様書にある原材料⼜は試薬の特性からの
逸脱に関する問題。
粒⼦の不規則な塊への凝集に伴う問題。
望ましくない凝結、凝固、肥厚、凝乳の発
⽣に伴う問題。
化学的⼜は物理的変化の結果として、液体
から固体粒⼦の分離に伴う問題。
抗体や抗原の交差反応の程度に関連する問

交差反応性

A030204

粒⼦状物質

A030205

pH⾼値

A030206

予想及び/⼜は期待より⾼いpH。

pH低値

A030207

予想及び/⼜は期待より低いpH。

予期しない⾊

A030208

製品の⾊が予想されたものとは異なる。

不適切な化学反応

A0303

材料の完全性の問題

A04

破損

A0401

⻲裂

A040101

結合の喪失⼜は不良

A040102

材料断⽚化

A040103

はんだ接合部の⻲裂

A040104

容器⼜は管の破裂

A0402

爆発

A0403

題。
使⽤中に機器によって⽣じた個別の粒⼦か
らなる物質。

予期せぬ⼜は不完全な化学反応に関連する
問題。

機器に使⽤されている材料の耐久性が仕様
書から逸脱したことによる問題

機器の組み⽴てに使⽤される材料の望まし
くない損傷や破損に伴う問題。

機器材料の部分的⼜は全層的な⻲裂に伴う
問題。
接着剤でつなぎ合わせようとする材料間の
接着の⽋如⼜は喪失に伴う問題。
機器の⼩⽚が予想外に破損することに伴う

⽋損

D03-a0034-1-01

D03-a0044-1-01

⽋損

D04-a0032-1-01

問題。
機器の組み⽴てに使⽤される材料のはんだ
接合部における望ましくない損傷⼜は破損
容器⼜は管の内圧が破裂する程度まで上昇 破裂
することに伴う問題。

爆発

空気、ガス、液体の急激な膨張による激し クエンチ

A01-a0036-1-01

破裂

D01-a0011-1-01

爆発

D01-a0054-1-01

A01-a0038-1-01
A01-a0041-1-01

爆発

D02-a0039-1-01

爆発

⻲裂

D03-a0037-1-01

劣化

D02-a0024-1-01

対極板劣化

D03-a0047-1-01

い破裂に伴う問題。
機器の組み⽴てに使⽤される材料の望まし

ひび割れ

A0404

くない部分的分離及び/⼜は⻑さ⼜は幅に

ひび割れ

D01-a0012-1-01

劣化

D01-a0007-1-01

⻲裂

D04-a0035-1-01

沿った⽬に⾒える隙間に関連する問題。
機器の組み⽴てに使⽤される材料の化学構
分解

A0405

造、物理的性質、⼜は外観の望ましくない

⽯灰化

A040501

機器へのカルシウム塩の蓄積に伴う問題。

腐⾷

A040502

材料侵⾷

A040503

腐⾷ピット

A040504

剥離(薄⽚状)

A040505

剥離(⾯状)

A040506

⾃然に磨耗する

A040507

ほどけた材料

A040508

材料変形

A0406

圧縮応⼒による変形

A040601

材料中の凹み

A040602

折りたたみ不良

A040603

劣化

B01-a0006-1-01

劣化

B02-a0006-1-01

変化に関連する問題。

材料(通常は⾦属とその周辺環境)間の化学
反応⼜は電気化学反応により、⾦属と⾦属
の特性の劣化を引き起こすことに伴う問

腐⾷

D04-a0024-1-01

剥れ

D04-a0036-1-01

題。
固体表⾯から材料が次第に失われることに
伴う問題。
材料表⾯の空洞の形をとる点⼜は⼩さな領
域に限局する腐⾷に伴う問題。
材料のコーティングフィルムの⼩⽚の剥離
に伴う問題。

剥れ

D03-a0038-1-01

応⼒⼜は衝撃の結果として層が分離され、
機械的靭性を失う場合に⽣じる、コーティ
ングを含む複合材料の剥離⼜は剥離。
表⾯と接触物質(単数⼜は複数)との間の相
対運動による、表⾯への材料損傷に関連す
る問題。通常、材料の漸進的な喪失⼜は変

摩耗

D01-a0014-1-01

磨耗

D02-a0029-1-01

磨耗

D03-a0039-1-01

変形

D01-a0008-1-01

変形

D02-a0026-1-01

変形

D03-a0040-1-01

位を伴う。
材料の望ましくないほどけ(例えば、もつ
れ、巻きの緩みなど)による問題。

外⼒によって引き起こされる望ましくない
材料の形状⼜は性質の変化に伴う問題。

圧縮応⼒によって機器材料に観察される望
ましくない膨隆、屈曲、弯曲、ねじれ、⼜
は波状状態に関連する問題。
形状の望ましくない変化に伴う問題で、機
器表⾯にわずかなくぼみ(凹み)が存在する
ことを特徴とする。

折りたたみ⼜は解除(展開)不


物理的性質の望ましくない物質変化に伴う
問題で、折りたたみの不良を特徴とする。
機器の構成材料が包装を開かない、⼜は正

A040604

しく展開・伸⻑しない(例えばバルーンや
レンズ)ことに伴う問題。

材料のほつれ

A040605

物質陥⼊

A040606

損傷した縁を有する構成材料に関連する問
題。
材料の⼀部分が構造の内部に折り畳まれる
ことを特徴とする、形状の望ましくない材
料変化に関連する問題。

8 / 723

変形

D04-a0037-1-01