よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


IMDRF不具合用語集を踏まえた医療機器不具合用語集の公表について (630 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00013.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和5年度第1回 7/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

IMDRF 不 具 合 用

IMDRF-

語集」の用語

Code

中耳炎

E090802

定義

「個別用語集」の用語(コード)

急性中耳炎、慢性中耳炎、慢性化膿性



中耳炎、滲出性中耳炎(OME)等の
中耳を侵す感染過程。
中耳の炎症

E0909

中耳の炎症(腫れと発赤)




迷路炎

E0910

内耳の迷路の炎症で、めまいと聴力の



低下又は歪曲を引き起こす。
迷路炎

E0910

内耳の迷路の炎症で、めまいと聴力の



低下又は歪曲を引き起こす
消化管系

E10

消化管系。



腹部膨満

E1001

内圧によって腹部が肥大又は腫脹し

腹部膨満(E18-e0067-1-01)

ている状態。
腹痛

E1002

腹部の痛覚。

腹 痛 (E04-e0065-1-01) 、 腹 痛 (E33e0074-1-01) 、 腹 痛 (E39-e0037-101)、腹痛(H02-e0145-1-01)

アカラシア

E1003

消化管の平滑筋線維が、ある部位と他



の部位との接合点のどこかで弛緩し
ないこと。
腹水

E1004

腹腔内への液体の貯留。液体は漿液性

腹 水 (E21-e0090-1-01) 、 腹 水 (E29-

であったり、出血性であったり、腹膜

e0106-1-01)

への腫瘍転移の結果であったりする。
腸熱傷

E1005

腸の熱傷。



腸穿孔

E1006

外傷性又は病的過程による小腸又は



大腸の壁の破裂。
便秘

E1007

不規則で、頻繁でない、又は困難な腸 便秘(E18-e0069-1-01)
の排出。

下痢

E1008

頻回で水様性の排便。

下 痢 (E04-e0102-1-01) 、 下 痢 (E05e0080-1-01) 、 下 痢 (E09-e0097-101) 、 下 痢 (E18-e0071-1-01) 、 下 痢
(E29-e0128-1-01)、下痢(E33-e01001-01)、下痢(E42-e0120-1-01)、下痢
(E43-e0121-1-01)

嚥下困難/嚥下痛

E1009

嚥下困難又は嚥下痛を指す症状。

嚥下障害(E19-e0056-1-01)、嚥下障
害(E26-e0090-1-01)、嚥下障害(E29e0062-1-01)、嚥下障害(E42-e00671-01)、嚥下障害(E43-e0066-1-01)、
嚥下機能の障害(E50-e0106-1-01)

おくび、曖気

E1010

げっぷになるのは、胃から上流への流
し込みである。
144

630 / 723