よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


IMDRF不具合用語集を踏まえた医療機器不具合用語集の公表について (350 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00013.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和5年度第1回 7/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「IMDRF不具合⽤語集」の⽤語

IMDRF-Code

定義

O01-3
O01-3⽤語集の⽤語

O01-3⽤語集のコード

O02-3
O02-3⽤語集の⽤語

O02-3⽤語集のコード

P01-2
P01-2⽤語集の⽤語

P01-2⽤語集のコード

⼼臓が組織代謝の必要量を
満たすのに⼗分な⾎液を送
⼼不全/うっ⾎性⼼不全

E0611

り出すことができない、⼜
は充満圧が上昇したときに
のみ⾎液を送り出すことが
できる。
⼼臓の筋⾁組織への⾎流が
不⾜することによって引き
起こされる⼼機能の障害。
⾎流量の減少は、冠動脈の
狭窄、⾎栓による閉塞、ま

虚⾎性⼼疾患

E0612

れに⼼臓内の細動脈やその
他の細い⾎管のびまん性狭

狭⼼症・虚⾎性⼼疾患O01-e0054-1-01

狭⼼症・虚⾎性⼼疾患O02-e0035-1-01

窄によることがある。⼼筋
組織への⾎液供給が重度に
途絶えると、⼼筋の壊死
(⼼筋梗塞)が起こることが
ある。
狭⼼症

E061201

⼼筋梗塞

E061202

⼼拍出量減少

E0613

僧帽弁穿孔

E0614

⼼筋挫傷

E0615

⼼筋肥⼤

E0616

⼼筋炎

E0617

⾮特異的EKG/ECG変化

E0618

⼼囊液貯留

E0619

⼼膜炎

E0620

⼼筋の必要性に対する酸素
供給が不⼗分であることに
⼼臓の⼀部に⾎流が減少⼜
は停⽌し、⼼筋に損傷を与
単位時間あたりの⼼臓の右
⼼室⼜は左⼼室から送り出
される⾎液の正常量を下回
る量。
外傷性⼜は病的過程による
僧帽弁組織の破裂。
⼼臓にあざができる。
慢性的な圧負荷による⼼筋
の肥厚が多い。
⼼臓の筋⾁組織の炎症。
⼼電図所⾒:⼼臓の電気的
活動の変化。
⼼膜囊内の液体貯留、通常
は炎症による。

⼼嚢液貯留

O02-e0060-1-01

⼼膜の炎症。
⼼臓弁の1つの機能不全

弁閉鎖不全/逆流

E0621

⼤動脈弁閉鎖不全/逆流

E062101

僧帽弁閉鎖不全/逆流

E062102

肺動脈弁閉鎖不全/逆流

E062103

三尖弁閉鎖不全/逆流

E062104

弁狭窄

E0622

⼤動脈弁狭窄

E062201

僧帽弁狭窄症

E062202

で、弁閉鎖不全⼜は弁尖の
損傷を伴い、弁逆流を⽣じ
る。
⼤動脈弁の弁尖が不完全に
閉鎖⼜は損傷し、⼤動脈弁
逆流が⽣じる。
僧帽弁の弁尖が不完全に閉
鎖⼜は損傷し、僧帽弁逆流
が⽣じる。
肺動脈弁の弁尖が不完全に
閉鎖⼜は損傷し、肺動脈弁
逆流が⽣じる。
三尖弁の弁尖が不完全に閉
鎖⼜は損傷し、三尖弁逆流
が⽣じる。
弁尖の不動及び/⼜は開⼝
部の制限による⼼臓弁を通
過する流れの閉塞。
不動による⼤動脈⼼臓弁を
通過する流れの閉塞は、弁
尖及び/⼜は限定された開
⼝部の弾性を低下させた。
不動による僧帽弁を通過す
る流れの閉塞は、弁尖及び
/⼜は限定された開⼝部の
弾性を低下させた。
不動性による肺動脈弁を通

肺動脈弁狭窄

E062203

過する流れの閉塞は、弁尖
及び/⼜は限定された開⼝
部の弾⼒性を低下させた。
不動による三尖弁を通過す

三尖弁狭窄

E062204

る流れの閉塞は、弁尖及び
/⼜は限定された開⼝部の
弾性を低下させた。
報告書には、⼼臓に関する
⾮特異的な問題が記載され
ている。注:報告書に特定

詳細不明の⼼臓障害

E0623

の問題が記載されている
が、該当する⽤語が存在し
ない場合は、「適切な⽤語
/コードは⼊⼿できない」
を使⽤する。

呼吸器系

E07

成⼈呼吸促迫症候群

E0701

気道閉塞

E0702

無呼吸

E0703

吸引/吸⼊

E0704

誤嚥性肺臓炎

E0705

喘息

E0706

気管⽀出⾎

E0707

気管⽀炎

E0708

呼吸器系。
通常、重⼤な外傷⼜は⼿術
後に、基礎に肺の状態がな
く、進⾏性で⽣命を脅かす
肺の苦痛。新⽣児呼吸窮迫
症候群の症例はこの定義に
は含まれない。
気道内の空気の流れが妨げ
られる。
⼀過性の呼吸停⽌。
異物が気管を通過し、下気
道に⼊ること。
固体⼜は液体の物質の吸⼊
による肺の炎症。
慢性呼吸器疾患で、気管⽀
通路の狭窄による呼吸困難
気管⽀壁及び/⼜は肺実質
からの出⾎。
気管⽀を侵す急性⼜は慢性
の炎症過程。

350 / 723