よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


IMDRF不具合用語集を踏まえた医療機器不具合用語集の公表について (460 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00013.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和5年度第1回 7/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「IMDRF不具合⽤語集」の⽤語

IMDRF-Code

定義

G07-2
G07-2⽤語集の⽤語

G07-2⽤語集のコード

G08-2
G08-2⽤語集の⽤語

G08-2⽤語集のコード

G09-2
G09-2⽤語集の⽤語

G09-2⽤語集のコード

G10-3
G10-3⽤語集の⽤語

G10-3⽤語集のコード

バッテリー

充電器

G11-2
G11-2⽤語集の⽤語

G11-2⽤語集のコード

G12-3
G12-3⽤語集の⽤語

G12-3⽤語集のコード

G13-3
G13-3⽤語集の⽤語

G13-3⽤語集のコード

G14-3
G14-3⽤語集の⽤語

G14-3⽤語集のコード

G15-3

H01-3

G15-3⽤語集の⽤語

G15-3⽤語集のコード

H01-3⽤語集の⽤語

H01-3⽤語集のコード

G10-g0112-1-01

バッテリー

G15-g0098-1-01

バッテリーパック・電H01-g0152-1-01

G10-g0101-1-01

充電器

G15-g0088-1-01

接続ケーブル部

G10-g0104-1-01

接続ケーブル部

G15-g0091-1-01

プリント基板

G10-g0115-1-01

プリント基板

G15-g0101-1-01

制御部

G10-g0103-1-01

制御部

G15-g0090-1-01

H0
H02-3⽤語集の⽤語

作⽤機序に⽣物学的プロセ
ス(例:抗体に作⽤する試験
⽣物・化学

G01

吸収材

G01001

焼灼チップ

G01002

材料⼜は試薬

G01003

ガス掃気機

G01004

モノマー液体

G01005

試験紙

G01006

ポリマー粉末

G01007

紙)及び化学反応⼜は化学
変換(例:活性炭吸収剤)が関
与する部品。
物質薬剤を取り込んだり弱
めたりする成分⼜は材料。

⾎管を凝固・密封したり、
熱や電流で組織を破壊する
部品。
機器に追加され、機器を製
造するために使⽤される
気体流⼜は環境から特定の
ガスを除去する部品。
ポリマー粉末と反応して接
着剤、樹脂、⼜はセメント
特定の量の誘発物質の下で
反応するように化学的に処
理された媒体。
モノマー液と反応して接着
剤、レジン、セメントを形
磁気の⼒に関係する部品、
⼜は電流を制御、誘導させ
るマイクロチップ及びトラ
電気・磁気

G02

ンジスタのような部品。ま
た、電⼦システムの情報に
よる画像表現、情報の保
存、⼜は伝達に関与する構
成品を含む。

アンテナ

G02001

バッテリー

G02002

充電器

G02003

ケーブル、電気⽤

G02004

電磁信号を送信⼜は受信す
る部品。
化学反応によって電流を⽣
成する部品。
バッテリーの容量を元の状
態に戻す装置。
⻑く、細い、より線の電線
で、遠くまで信号や電⼒を
伝える電気⽤のケーブル。
ワイヤ・ケーブルを伸ばし

ケーブルグリップ

G0200401

ケーブルスリーブ

G0200402

回路基板

G02005

サーキットブレーカ

G02006

コンピュータハードウェア

G02007

たり、引っぱったり、張っ
たりする際に使⽤される部
品。
ケーブルやワイヤを磨耗、
湿気、及びその他外部環境
から保護するために使⽤さ
れる部品。
回路を形成する導電性ト
ラック及び電⼦部品を備え
た⾮導電性基板。
電気回路が過負荷になった
際に回路を開放するための
部品。
コンピュータが構築される
物理的構成要素(電⼦回路
及び⼊出⼒装置)。
命令で指定された基本的な
演算、論理、制御、及び⼊

コンピュータプロセッサ

G0200701

出⼒操作を実⾏して、コン
ピュータ・プログラムの命
令を実⾏する部品。
マシン読み取り可能な形式

メモリ

G0200702

ネットワークインタフェース

G0200703

でデータを保持できる部
品。
互いにリンクされているコ
ンピュータと他のコン

クレードル

ピュータ間の相互接続部
分。
コンピュータの作動に必要

コンピュータソフトウェア

G02008

ソフトウエア

なデータ⼜はコンピュータ
への命令の集合体。
CPU と周辺装置との間の

ドライバ

G0200801

ソフトウェアインターフェース

G0200802

相互作⽤を制御するように
設計されたコンピュータ・
インターフェース。
プログラム間やハードウェ
アと通信するために使う⾔
語、コード、及びメッセー

ソフトウェア

G10-g0107-1-01

ソフトウェア

ジ。
ユーザーとシステム間の対
ユーザーインターフェース

G0200803

冷却モジュール

G02009

機器プログラマ

G02010

機器リーダー

G02011

話を制御するコンピュータ
プログラム。
機器⼜はシステムの温度を
下げるための部品。
プログラㇺが可能な集積回
路にデータを転送するため
のハードウェア。
メモリと機器のもつ情報を
読み取るために使⽤される
ハードウェアの⼀部。
集積回路ではなく、受動⼜

個別の電⼦回路構成部品

G02012

コンデンサ

G0201201

は能動のいずれかの単なる
電⼦部品。
電荷を蓄えるように設計さ
れた電⼦部品。

460 / 723

G15-g0094-1-01

H01-g0160-1-01

ソフトウエア