よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


IMDRF不具合用語集を踏まえた医療機器不具合用語集の公表について (532 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00013.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和5年度第1回 7/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

IMDRF 不 具 合 用

IMDRF-

語集」の用語

Code

ペーシングなし

A071204

定義

「個別用語集」の用語(コード)

機器がペーシング出力を生成しなく



なることに関連する問題
ペースメーカーが

A071205

ペーシング機能を持つ機器がバック

リセット/バックアップモードへの移

バックアップモー

アップモードであった。これは、適切

行(O01-a0034-1-01)

ドである

なフェイルセーフ機構(例えば電池寿
命)、又は機器の不具合又は使用者の
エラーによって引き起こされる可能
性がある。

非同期ペーシング

A071206

ペーシング送信プロセスに関連する

非同期ペーシング(O01-a0024-1-01)

問題。同じグループの任意の 2 つの
重要な瞬間の間に、常に整数の単位間
隔が存在する。一方、異なるグループ
にある 2 つの重要な瞬間の間には、
必ずしも整数の単位間隔は存在しな
い。
不十分なペーシン

A071207


間欠的なペーシン

ペーシング電圧又はパルス幅が意図



したより小さい。
A071208



一時的なペーシング機器の故障に伴



う問題。その後、外部からの是正処置
を受けることなく、必要な機能を果た
す能力を回復する。注意:このような
故障はしばしば再発する。

ポケットの刺激

A071209

パルスジェネレーターが収納されて



いる皮膚のポケットに伴う問題。
除細動/刺激の問

A0713



電気ショック/刺激を与えることを意

機能不全(O01-a0002-1-01)

図した機器による電気ショック/刺激
の送達に関連する問題。

ショック/刺激を

A071301

与えなかった
不適切/不十分な

電気エネルギーを機器が出力できな

出力停止(K02-a0006-1-01)

いことに関連する問題。
A071302

ショック/刺激

不適切なエネルギーレベル又は不正

不適切ショック(B03-a0009-1-01)、

確なタイミングで電気ショックが行

不 適 切 な 電 気 刺 激 (E50-a0049-1-

われた。

01)、画像診断による意図しない刺激
(E50-a0104-1-01)、不適切除細動シ
ョック(O01-a0027-1-01)

間欠的なショック
/刺激

A071303

一時的な電気出力の故障に伴う問題。 ―
その後、外部からの是正処置を受ける
ことなく、必要な機能を果たす能力を
回復する。注意:このような故障はし
46

532 / 723