よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


IMDRF不具合用語集を踏まえた医療機器不具合用語集の公表について (408 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00013.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和5年度第1回 7/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「IMDRF不具合⽤語集」の⽤語

IMDRF-Code

定義

D07-3
D07-3⽤語集の⽤語

D07-3⽤語集のコード

D08-2
D08-2⽤語集の⽤語

D08-2⽤語集のコード

D09-2
D09-2⽤語集の⽤語

D09-2⽤語集のコード

圧⼒ゲージ

D09-g0081-1-01

D10-2
D10-2⽤語集の⽤語

D10-2⽤語集のコード

D11-3
D11-3⽤語集の⽤語

D11-3⽤語集のコード

D12-3
D12-3⽤語集の⽤語

D12-3⽤語集のコード

圧⼒計

D12-g0066-1-01

E01-4
E01-4⽤語集の⽤語

E01-4⽤語集のコード

E03-4

E02-4
E02-4⽤語集の⽤語

E02-4⽤語集のコード

E03-4⽤語集の⽤語

E03-4⽤語集のコード

E04-4
E04-4⽤語集の⽤語

E04-4⽤語集のコード

センサ

E04-g0125-1-01

⼈⼯内⽿の⼀部として、外
部構成部品から信号を受信
刺激装置の受信器

G02031

し、受信信号を解読し、そ
れを脳に伝達するように設
計された埋め込み式構成部
品。
コンピュータへのデータ⼊
⼒のためのディジタル画像

スキャナー

G02032

を作る電⼦装置、⼜は指定

スピーカー/サウンダー

G02033

スイッチ/リレー

G02034

電源スイッチ

G0203401

リレー

G0203402

テレメトリー

G02035

温度補正器

G02036

サーモスタット

G02037

変圧器

G02038

⼜は部品に適した出⼒に昇

送信機

G02039

電磁波を伝搬させる部品。

コンピュータへの⼊⼒装置

G02040

ジョイスティック

G0204001

キーボード/キーパッド

G0204002

マイクロホン

G0204003

タッチスクリーン

G0204004

測定

G03

分析装置

G03001

酸素分析装置

G0300101

開⼝部

G03002

キャリブレーター

G03003

定するために使⽤される基

時計

G03004

時刻を表⽰する部品。

カウンター

G03005

キュベット

G03006

ゲージ/メーター

G03007

流量計

G0300701

圧⼒計

G0300702

圧⼒を測定する部品。

温度計

G0300703

温度測定⽤の部品。

マーカー

G03008

ピペット

G03009

ポインタ

G03010

スケール

G03011

センサ

G03012

気泡センサ

G0301201

酸素センサ

G0301202

在⼜は量に応答するセン

光検出器

G0301203

光を検出するセンサ。

圧⼒センサ

G0301204

センサプローブ

G0301205

された周波数範囲内の信号
を検出する受信器。
電気信号を、可聴⾳に変換
する部品。
回路内の信号を接続、切断
⼜は変更する機械的⼜は電
機器への電⼒を調整するス
イッチ。
回路内の信号を切断⼜は変
更する電⼦部品。
遠隔地との間で、電気通信
の⽅法を⽤いてデータを送
受信する部品。
別のシステム⼜は環境の温
度変化に応じて、あるシス
テムの温度を補正する部
品。
加熱/冷却システムの始動
及び停⽌を制御することに
より温度を調節する部品。
交流電流を、別の電気機器
圧⼜は降圧する部品。

可動ハンドルを使⽤してコ
ンピュータへの2軸⼊⼒を
する部品。
可動ハンドルを使⽤してコ
ンピュータへの2軸⼊⼒を
するためにそれをコント
ロールする部品。
コンピュータへの⼊⼒をす
るためにン使⽤される機械
的なキーで構成される部
品。
⾳を電気信号に変換する部
品。
画⾯上の表⽰を押すことで
装置を作動させるコント
ロール部品。
何かを測定し、結果を得る
ための部品。
分析を⾏うあらゆる構成部
品。
混合気体中の酸素濃度を測
定する部品。
開⼝部⼜は開⼝部の直径を
⼤きくさせる器具
機器の操作パラメータを設
準資料⼜は参照資料。

何かの回数を把握する部
品。
含有物質の光学測定を得る
ために、光センサと接続す
る透明な容器。
システムの状態を視覚的に
⽰す部品。
流体の流量を測定する部
品。

位置、場所⼜は経路を視覚
的に表⽰するもので、放射
線不透過性マーカーを含
液体量を正確に移動させる
従来は⽬盛付きチューブを
含む測定部品。
スケール上に位置を⽰す表
⽰部品。
計量⽤の構成部品、⼜は⽬
盛り付インジケータ構成部
品。
刺激に応答して、測定⼜は NOセル

D07-g0088-1-01

認識可能な信号に反応する NO2セル

D07-g0089-1-01

システム内の気泡の存在を
知らせるセンサ。
空間⼜は環境内の酸素の存
O2セル

D07-g0087-1-01

酸素セル

D11-g0069-1-01

サ。
空間⼜は表⾯の圧迫のレベ
ルに応答するセンサ。
測定する場所に到達する部
品。この⽤語はセンサでは
なく、プローブに問題があ
る場合に使⽤する。

408 / 723

E0
E05-3⽤語集の⽤語