よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


IMDRF不具合用語集を踏まえた医療機器不具合用語集の公表について (656 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00013.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和5年度第1回 7/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

IMDRF 不 具 合 用

IMDRF-

語集」の用語

Code

定義

「個別用語集」の用語(コード)
(J01-e0223-1-01)、切創(L01-e01851-01)、裂傷(L01-e0275-1-01)、切創
(L02-e0270-1-01)、裂傷(L02-e03601-01)

針刺し/穿刺

E2010

針(又は他の鋭利な物体)による刺し

使 用 者 へ の 刺 し 傷 (E37-e0151-1-

傷で、血液や他の体液にさらされるこ

01)、誤刺(H02-e0129-1-01)

とがある。
機器への物理的な

E2011

閉じ込め
外傷後創感染

患者が絡み合ったり、装置に閉じ込め



られたりする。
E2012

外傷後の創傷の感染。これには術後創



感染は含まれない。
破裂

E2013

組織の強制的な断裂又は破壊。

破 裂 (E07-e0131-1-01) 、 破 裂 (E16e0059-1-01) 、 破 裂 (E18-e0046-101) 、 破 裂 (E29-e0086-1-01) 、 破 裂
(E30-e0109-1-01) 、 心 破 裂 (E30e0113-1-01) 、 破 裂 (E31-e0079-101) 、 破 裂 (E34-e0097-1-01) 、 破 裂
(E35-e0053-1-01)、破裂(E37-e01031-01)、大動脈破裂(E37-e0109-1-01)、
破 裂 (E42-e0097-1-01) 、 破 裂 (E43e0093-1-01) 、 破 裂 (H01-e0123-101)、破裂(H02-e0128-1-01)

組織損傷

E2014

損傷又は疾患又は加齢によって引き

損 傷 (A01-e0085-1-01) 、 外 傷 (B01-

起こされ、組織の部分的/完全な破壊

e0073-1-01) 、 外 傷 (B02-e0049-1-

によって特徴づけられる過程。この障

01) 、 損 傷 (B02-e0050-1-01) 、 損 傷

害は一時的なものも永続的なものも

(D01-e0122-1-01) 、 損 傷 (D02-

あり、(1)障害又は(2)影響を受ける臓

e0123-1-01) 、 そ の 他 の 組 織 損 傷

器又は系の機能喪失のいずれかと関 (D03-e0066-1-01)、意図しない組織
連していることがある。

損傷(D04-e0051-1-01)、損傷(D05e0063-1-01) 、 損 傷 (E01-e0068-101)、損傷(E06-e0067-1-01)、腱索断
裂(E07-e0124-1-01)、心筋損傷(E07e0127-1-01)、周辺組織の損傷(E07e0201-1-01)、弁損傷 (E07-e0202-101) 、 損 傷 (E10-e0040-1-01) 、 損 傷
(E11-e0046-1-01)、損傷(E12-e00541-01)、損傷(E13-e0080-1-01)、尿管
損 傷 (E14-e0077-1-01) 、 損 傷 (E15-

170

656 / 723