よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


IMDRF不具合用語集を踏まえた医療機器不具合用語集の公表について (706 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00013.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和5年度第1回 7/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「IMDRF 不具合

IMDRF-

用語集」の用語

Code

定義

「個別用語集」の用語(コード)
リウムグルーブボタン(E26-g00841-01)、スタビライザー(E37-g0169-101)

リベット

G0405212

重いピンに類似し、一端に頭部を有



し、他端が接合される部品を通過した
後に平らになる締結部品。
ねじ

G0405213

テーパねじ付きの軸と、駆動ツールと

ス ク リ ュ (E10-g0054-1-01) 、 ネ ジ

嵌合するヘッドとを有する締結部品。 (E19-g0088-1-01)、スクリュー(E23g0084-1-01) 、 タ ブ (E23-g0090-101)、スクリューヘッド(E26-g00941-01)、スクリュー(E26-g0096-1-01)
ステープル

G0405214

2 つ以上の表面を突き刺して一緒に

ステープル(E48-g0069-1-01)

保持する曲がったワイヤからなる締
結部品。
縫合糸

G0405215

モノフィラメント又はマルチフィラ

ロッキング糸(E17-g0069-1-01)、ス

メント材料で、創傷を閉じたり、組織

ー チ ャ (E20-g0057-1-01) 、 縫 合 糸

を接合したり、装置の構成要素(例え

(E37-g0163-1-01)、ナイロン糸(E42-

ば、布とワイヤのステントフレーム)

g0135-1-01)、ベイルアウトスーチャ

を固定するために外科的に使用する。 ー(E48-g0080-1-01)、マクソン縫合
糸(E48-g0081-1-01)、糸(縫合糸)
(P01-g0037-1-01)
固定用テープ

G0405216

長くて薄く、平らで、柔軟な素材で、 粘着テープ(N01-g0065-1-01)
結合や固定によく使われる。

ファイバー

G04053

細長い素材でできた部品。



フィルタ

G04054

通過するものから何かを取り除く部

フィルター(D07-g0090-1-01)、フィ

品。

ルター(D09-g0082-1-01)、フィルタ
ー (D10-g0054-1-01) 、 フ ィ ル タ ー
(D11-g0066-1-01) 、 フ ィ ル タ (E04g0121-1-01)、フィルタ(E22-g00881-01)、フィルタ(E29-g0139-1-01)、
カーディオトミーフィルター(E35g0062-1-01) 、 フ ィ ル タ ー (E41g0080-1-01) 、 フ ィ ル タ ー (E46g0087-1-01) 、 フ ィ ル タ ー (H01g0154-1-01)

フランジ

G04055

機器を強化又は安定化させるか、又は
機器を表面に取り付けやすくする突
出した端。
220

706 / 723