よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


IMDRF不具合用語集を踏まえた医療機器不具合用語集の公表について (644 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00013.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和5年度第1回 7/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

IMDRF 不 具 合 用

IMDRF-

語集」の用語

Code

滑液包炎

E1637

定義

「個別用語集」の用語(コード)

液体で満たされたパッド(滑液包)の



炎症。
軟骨損傷

E1638

軟骨の損傷。



関節インピンジメ

E1639

関節に関連するインピンジメント。例



ント

えば、インプラント-オン-ボーン、イ
ンプラント-オン-ソフトティッシュ、
またはインプラント-オン-インプラ
ントのインピンジメントがある。

乳様突起炎

E1640

乳様突起骨内の骨の空気細胞の感染



症。
四肢痛

E1641

腕や脚の痛み。



皮膚及び皮下組織

E17

皮膚及び皮下組織。



擦過傷

E1701

擦ったり擦ったりすることによって

擦 過 傷 (A01-e0088-1-01) 、 擦 過 傷

生じる皮膚の表面的な損傷。

(E24-e0035-1-01) 、 擦 過 傷 (L01e0263-1-01)、擦過傷 (L02-e0348-101)

血管浮腫

E1702

漿液の一過性の血管漏出による皮膚



深層の急速な腫脹。
水疱

E1703

皮膚の最上層の下に液体がたまった

表皮水疱形成(B03-e0030-1-01)、血

もの。

性水疱(B03-e0031-1-01)、表皮水疱
破 裂 (B03-e0032-1-01) 、 膿 疱 (B03e0034-1-01) 、 膿 疱 (E07-e0172-101)、水疱(N01-e0049-1-01)

熱傷

E1704

腐食性化学物質への暴露、極度の熱、 高周波火傷(A01-e0118-1-01)、温熱
極度の寒冷又は過度の放射線による

熱 傷 (A01-e0119-1-01) 、 低 温 熱 傷

傷害又は組織損傷。

(A01-e0120-1-01) 、 電 撃 傷 (A01e0121-1-01)、火傷(熱傷)(B01-e00801-01)、火傷(熱傷)(B02-e0057-1-01)、
やけど(B03-e0038-1-01)、熱傷(D03e0061-1-01) 、 熱 傷 (D04-e0049-101) 、 火 傷 (D06-e0060-1-01) 、 火 傷
(D09-e0061-1-01) 、 火 傷 (D10e0032-1-01) 、 熱 傷 (E14-e0078-101) 、 熱 傷 (E19-e0048-1-01) 、 熱 傷
(E27-e0050-1-01)、熱傷(E29-e00851-01)、熱傷(E42-e0096-1-01)、熱傷
(E43-e0092-1-01)、熱傷(E45-e00341-01)、熱傷(G10-e0084-1-01)、熱傷

158

644 / 723