よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


IMDRF不具合用語集を踏まえた医療機器不具合用語集の公表について (689 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00013.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和5年度第1回 7/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「 IMDRF 不 具 合

IMDRF-

定義

「個別用語集」の用語(コード)

用語集」の用語

Code

蘇生法

F2306

患者は蘇生法を必要とした。



不十分な情報

F24

健康上の影響転帰を分類するのに不



十分な情報。
予測できない有害

F25

作用

この使用機器において以前には特定



されていないか、又は予想されていな
い合併症の発生。

健康への影響なし

F26

有害事象に関連する明らかな危害は



生じなかった。
患者の関与なし

F27

有害事象が発生した際患者との関係



が認められない場合(例えば、機器の
セットアップ中又は清掃中)。
適切な用語/コー
ドなし

F28

他の用語に健康への影響に関する適
切な記述がない。注:このコード規範
は、他に適切なコードがない限り使用
してはならない。有害事象報告書を提
出する際には、プリファード用語(優
先用語)を使用すること。この用語と
コードは、新しい用語がコード表に追
加されるべきかどうかを決定するた
めに使用される。

203

689 / 723