よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


IMDRF不具合用語集を踏まえた医療機器不具合用語集の公表について (454 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00013.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和5年度第1回 7/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「IMDRF不具合⽤語集」の⽤語

IMDRF-Code

温度センサ

G0301206

タイマー

G03013

機械的

G04

定義

47-4
E47-4⽤語集のコード

E48-2
E48-2⽤語集の⽤語

E48-2⽤語集のコード

トロッカー

E48-g0070-1-01

E49-1
E49-1⽤語集の⽤語

E49-1⽤語集のコード

E51-1

E50-3
E50-3⽤語集の⽤語

E50-3⽤語集のコード

E51-1⽤語集の⽤語

G01-2

E51-1⽤語集のコード

G01-2⽤語集の⽤語

空間、表⾯、⼜は環境の温
度に応答するセンサ。
時間間隔を測定する部品。
多くの場合、エンジン⼜は
電気からの動⼒を使⽤して
動作する部品。

アクセスポート

G04001

アクチュエータ

G04002

アダプター

G04003

空気ろ過機

G04004

アンカー

G04005

アプリケータ

G04006

⾃動注⼊システム

G04007



G04008

ボール

G04009

バルーン

G04010

軸受

G04011

機器⼜は物質の導⼊⼜は除
去する部品。

機構⼜はシステムを移動⼜
は制御する部品。
装置の異なる部品を適合す
る部品。
空間⼜は流体から空気を除
去する部品。
機器⼜は機器の⼀部を固定
する部品。
物質を表⾯に移す部品。
外部からの介⼊なしに、空
間⼜は環境に気体⼜は液体
を送るシステム。
柔軟性のある容器で、しば
しば単⼀の開⼝部をもつ。
形状が球形である部品。
膨らませたりしぼませたり
する袋。

E47-g0078-1-01

可動部分の摩擦を減らすた
めに可動部分との接点で使
⽤されるの可動部品。
弁⼜は開⼝部を通じて吸い
ベロー

G04012

ベルト

G04013

ボトル

G04014

込みんで拡張したり収縮
し、管を通して放出するた
めの部品。
軸⼜は滑⾞上を移動する細
い帯状の材料。
液体を貯蔵するために⽤い
られる硬質⼜は半硬質の容
器。
⿇酔器における、ガス⿇酔

呼吸回路

G04015

ブラシ

G04016

ブッシュ

G04017

ケーブル、機械的/構造的

G04018

カニューレ

G04019

薬と酸素が患者に送られ、
⼆酸化炭素が除去される経
路。回路は開閉が可能。
ハンドル⼜はホルダーに
セットされた⽑⼜は剛⽑か
らなる部品。
回転軸の摩擦を減らす円筒
状の⾦属製のスリーブ。
物を保持するための⻑くて
細い多⽷ロープ⼜は⾦属
線。
脱⾎管(流⼊グラフトE51-g0093-1-01

体内に挿⼊される硬質⼜は

送⾎管(流出グラフトE51-g0094-1-01

半硬質のチューブ。

カニューレ

E51-g0101-1-01

カニューレに接続する⾦属
カニューレハブ

G0401901

製⼜はプラスチック製の部
品。

キャップ

G04020

容器⼜は器具の開⼝部を閉

バーホールキャップ

E50-g0103-1-01

じる部品。
別の機器⼜は物体の⽀持、

キャリア

G04021

キャスター

G04022

カテーテル

G04023

移動、⼜は輸送を容易にす
る部品。
物体を可動にするために物
体に取り付けられる旋回
ローラ⼜は旋回ホイール。
体内に挿⼊される柔軟な

E47-g0077-1-01

チューブで、流体の注⼊や
カテーテルに接続する⼩さ

カテーテルハブ

G0402301

セル

G04024



G04025

チャンバー

G04026

シャーシ/フレーム

G04027

クラッチ

G04028

コーティング材料

G04029

コイル

G04030

ヘリフィックスコイル

G0403001

コリメータ

G04031

な⾦属製⼜はプラスチック
製の部品。
材料、試薬⼜は検体を採取
及び/⼜は移送するための
容器となる部品。
相互接続されたリンクのア
センブリ。通常、⾦属製で
他の部品を接続するために
使⽤される。
リザーバー/貯蔵庫となる
部品。
電⼦機器の内部フレームな
ど、他の構成要素⼜は機器
動⼒伝達を係合・解放する
部品。
装置の表⾯を覆う物質の
層。
何かが連続してループ状に
巻きついた構造。
ヘリフィックスペーシング
電極を⼼内膜に留置できる
コイル。
放射線のビームの範囲及び
⽅向を定義し、制限する、
吸収材料で作られたダイア
フラム⼜はダイアフラムの
システム。

454 / 723

G01-2⽤語集のコード

G02-2
G02-2⽤語集の⽤語

G02-2⽤語集のコード

G03-2
G03-2⽤語集の⽤語

G03-2⽤語集のコード

G04-2
G04-2⽤語集の⽤語

G04-2⽤語集のコード

G05-2
G05-2⽤語集の⽤語

G05-2⽤語集のコード

G06-2
G06-2⽤語集の⽤語

G06-2⽤語集のコード