入ー3 (82 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00281.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第11回 9/11)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○ 看護職員の離職理由(複数回答)は、20~50代では「看護職の他の職場への興味」が上位を占めており、全体
でも最も多い。
○ 各年代別に見ると、30~40代では「子育て」、50~60代では「親族の健康・介護」「自分の健康(主に身体的
理由)」が多く、ライフステージと密接に関連する傾向がある。
全体
(n=32,425)
看護職の他の
%
24歳以下
(n=610)
%
25~29歳
(n=2,280)
第1位 職場への興味
14.5
看護職の他の
職場への興味
第2位 子育て
10.7
自分の健康(主
18.0 転居
に精神的理由)
第3位 転居
8.4 力への不安
第4位 結婚
8.0 事故への不安
自分の適性・能
看護職の他の
21.0 職場への興味
15.7
夜勤の負担
が大きい
責任の重さ・医療
14.8 超過勤務が多い
勤務時間が長い・
自分の健康(主
自分の適性・能
第5位
勤務時間が長い・
超過勤務が多い
7.6 に身体的理由) 12.8 力への不安
第6位
自分の健康(主に
身体的理由)
7.4
第7位
親族の健康・
介護
6.2 超過勤務が多い
10.3 に精神的理由)
第8位
夜勤の負担
が大きい
5.8 結婚
10.2
第9位 定年
第10位
昇進・昇給・
給与に不満
夜勤の負担
が大きい
勤務時間が長い・
上司(看護管理
5.8 者等)との関係
興味が持てない・
11.0結婚
自分の健康(主
昇進・昇給・
給与に不満
自分の健康(主
9.8 に身体的理由)
21.3 子育て
13.6 子育て
14.0 職場への興味
15.8 職場への興味
11.6 転居
13.7 転居
10.1 勤務が多い
11.1
夜勤の負担
が大きい
勤務時間が長い・
看護職の他の
12.7
家事と両立し
ない
勤務時間が長い・
20.4 子育て
看護職の他の
勤務時間が長い・超過
8.8
家事と両立し
ない
上司(看護管理
50~54歳
(n=5,171)
看護職の他の
%
55~59歳
(n=4,703)
看護職の他の
60歳以上
(n=5,083)
14.6 職場への興味
17.2 子育て
13.1 に身体的理由)
8.7
8.5 結婚
8.0 子育て
8.6 結婚
8.2 身体的理由)
7.4
8.1 転居
7.8 結婚
8.2 転居
8.0 転居
6.7
7.9 結婚
6.0
勤務時間が長い・
親族の健康・
介護
12.4 定年
親族の健康・
親族の健康・
10.4
介護
介護
自分の健康(主に
昇進・昇給・
給与に不満
9.7妊娠・出産
8.4結婚
7.1妊娠・出産
6.7 超過勤務が多い
7.5 勤務が多い
7.0 場への興味
9.3 結婚
8.4 転居
7.0 に身体的理由)
6.5 転居
6.4 子育て
5.6
9.7 結婚
自分の健康(主
8.5 に精神的理由)
自分の適性・能
7.7 力への不安
自分の健康(主に
6.4 身体的理由)
自分の健康(主
勤務時間が長い・
夜勤の負担
が大きい
5.7
昇進・昇給・
給与に不満
5.1 子育て
家事と両立し
ない
5.2
配偶者の転
勤
5.1 等)との関係
5.2
夜勤の負担
が大きい
4.5 勤務が多い
5.1
休暇がとれな
い
4.5
6.3
昇進・昇給・
給与に不満
5.8
昇進・昇給・
給与に不満
5.5
夜勤の負担
が大きい
6.3
夜勤の負担
が大きい
5.7
家事と両立し
ない
5.3 妊娠・出産
自分の適性・能
6.8 力への不安
看護職以外の他
6.4
自分の適性・能
上司(看護管理者
5.5 精神的理由)
自分の健康(主に
5.3 等)との関係
6.4 等)との関係
5.1 者等)との関係
5.7 の職場への興味
6.1 身体的理由)
4.1 リフレッシュ
4.6 事故への不安
責任の重さ・医療
6.1 精神的理由)
自分の健康(主に
上司(看護管理
勤務時間が長い・超過
休暇がとれな
い
9.3
5.9
5.1
5.1
3.7
3.6
4.9
自分の適性・
5.3 能力への不
安
4.6 者等)との関係
5.0 リフレッシュ
4.0 リフレッシュ
3.3
配偶者の転
勤
自分の適性・
4.4 能力への不
安
4.8 定年
4.0
配偶者の転
勤
3.1
3.8 同僚との関係
2.7
自分の適性・能力
2.5
5.0
上司(看護管理者
4.9 療事故への不
興味が持てない・
休暇がとれな
い
上司(看護管理者
32.9
5.4 者等)との関係
自分の健康(主に
5.3 やりがいがない
雇用者側の
都合
6.0
昇進・昇給・
給与に不満
上司(看護管理
看護職の他の職
親族の健康・
介護
7.5
看護職以外の他
勤務時間が長い・超過
6.6
7.8 に身体的理由)
自分の健康(主
8.1 身体的理由)
自分の健康(主に
7.0
10.4
%
19.3 職場への興味
自分の健康(主
14.6 職場への興味
%
7.6 超過勤務が多い
5.6 力への不安
休暇がとれな
い
看護職の他の
%
8.6 妊娠・出産
休暇がとれな
い
5.4
(n=5,189)
11.4 超過勤務が多い
6.8 者等)との関係
休暇がとれな
い
45~49歳
%
10.6 超過勤務が多い
看護職以外の他
5.0
看護職以外の他
22.3 職場への興味
6.0 リフレッシュ
6.9 の職場への興味
4.8 の職場への興味
(n=3,905)
6.5 の職場への興味
教育・研修体
制に不満
休暇がとれな
い
40~44歳
休暇がとれな
い
5.0
第15位
%
7.2
第12位 妊娠・出産
4.8 子育て
(n=2,873)
責任の重さ・医療
8.7 事故への不安
上司(看護管理者
35~39歳
7.4
5.1 転居
第14位 等)との関係
看護職の他の
%
家事と両立し
ない
第11位 力への不安
家事と両立し
ない
(n=2,608)
7.3
9.3 やりがいがない
第13位
30~34歳
興味が持てない・
5.3 やりがいがない
自分の適性・能
%
上司(看護管理
責任の重さ・医
4.3
配偶者の転
勤
4.2
4.2
昇進・昇給・
給与に不満
4.0 事故への不安
安
4.8
休暇がとれな
い
雇用形態に
不満
責任の重さ・医療
出典:2023年度ナースセンター登録データに基づく看護職の求人・求職・就職に関する分析報告書(日本看護協会中央ナースセンター)
3.6 への不安
3.4
82