よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入ー3 (166 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00281.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第11回 9/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算の算定と退院後の歯科受診率


入院患者のうち、全体や疾患別でも、リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算の算定有無に
よる退院後の歯科受診状況に大きな差はなく、歯科受診率は低い。
【入院患者(令和7年2月分)のうち、加算の算定有無による
退院後の歯科受診率】
100%
90%

(参考)入院患者(令和7年2月分)のうち、退院後に歯科受
診した患者の入院時主傷病上位5疾患は、誤嚥性肺炎、
大腿骨頸部骨折、大腿骨転子部骨折、うっ血性心不全、
細菌性肺炎であった。
各疾患別の入院患者のうち、退院後の歯科受診率は
以下のとおり。
18%

80%

16%

14%

70%

12%

60%
50%

10%

91.2%

91.3%

8%
6%

40%

17.3%

4%

9.9%
6.0%

2%

30%

12.9%

13.5%
11.1%

12.1%
11.9%
7.3%

0%

20%

(N数)

加算算定あり

加算算定なし

10%

誤嚥性肺炎

1,135

29,326

大腿骨頚部骨折

889

16,503

大腿骨転子部骨折

713

13,637

うっ血性心不全

766

26,270

細菌性肺炎

433

15,962

0%

9.0%

8.7%

8.8%

加算算定あり(N=34,689) 加算算定なし(N=1,231,712)
歯科受診あり

歯科受診なし

算出方法:NDBデータの令和7年2月分入院レセプトにおいて、急性期一般入院基本料、特定機能病院入院基本料、専門病院入院基本料(7対1入院基
本料又は10対1入院基本料)のいずれかの算定がある患者のうち、入院と同月もしくは翌月に「歯科初診料」又は「歯科訪問診療料」の算定
がある者を「歯科受診あり」として、件数を抽出。(病院への歯科訪問診療料は除く。)
出典:NDBデータ(令和7年2月入院分)を特別集計

166