よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入ー3 (100 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00281.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第11回 9/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度
○法令遵守等の基準を満たす、適正な紹介事業者を認定して「見える化」を推進。
○これにより、求人施設等が、サービスの質や内容を予め把握した上で、適正な事業者を選択可能にする。
○認定基準は、2種の基準群から構成
・法令遵守等の「必須基準」と
・より良いサービス提供のための「基本基準」

本認定制度は以下団体の協力により創設

基本基準

必須基準
法令遵守など、必ず満たさなくてはならない基準

求職者や求人者に対してより良いサービスを提
供するために満たすことが望ましい基準

医療分野
・(公社)全日本病院協会

・(公社)日本医師会
・(公社)日本看護協会

・(公社)日本歯科医師会

・(公社)日本精神科病院協会



各分野別に定められた11~13項目のうち概ね7
割以上の項目をクリアする必要

・(一社)日本医療法人協会



✓ 職種別に手数料を公表している

・(一社)日本病院会

✓ 求職者のキャリア、志向、希望の勤務時間や曜
日・勤務場所等の制約を把握した上で、適した就
業先の紹介を行っている

医療、介護、保育の各分野別に定められた16~18項
目のすべてをクリアする必要

✓ 早期離職時(就職後6ヶ月以内)の返戻金制度を設けて
いる
✓ 求職者に「お祝い金」を支給していない
✓ 自らの紹介により就職した者に対し、転職勧奨をしな

✓ 求人者の意向に沿わない過度の営業を行わない

✓ 要配慮個人情報は、本人の同意を得ないで取得してい
ない
✓ 都道府県労働局から職業紹介事業に関し、職業安定法
に基づく是正指導を受けていない(過去に受けた是正
指導は是正済みであること)

介護分野

✓ 求人者からの求人申し込みは、電話だけではなく、
書面、FAX、メールで受け付けている

・(一社)全国介護事業者連盟

✓ 手数料率を含むサービス提供条件は、求人者に充
分説明し理解を得た上で、契約締結により事前合
意している

・ 高齢者住まい事業者団体連合会
(公社)全国有料老人ホーム協会、
(一社)全国介護付きホーム協会、
(一社)高齢者住宅協会

✓ 求人者の採用背景、経営方針・理念、組織・人員
体制等についても求人者からの情報開示に基づき
的確に把握し、求職者に伝えることによりマッチ
ングの精度を高めている

・(公社)全国老人福祉施設協議会
・(公社)全国老人保健施設協会

・(社福)全国社会福祉協議会 全国社会福祉法人経営者協議会

保育分野
・(社福)全国社会福祉協議会 全国保育協議会

適正認定事業者 54社※
(医療分野41社、介護分野26社、保育分野16社)
※令和7年6月1日時点

【認定マークの付与】

【特設サイトで公表】

・(公社)全国私立保育連盟
・(社福)日本保育協会

100