よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3_医学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版) (80 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/125/mext_00004.html
出典情報 看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する連絡調整委員会(第1回 7/19)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

表 2-2. 神経系
分類
構造と機能

項目名
中枢神経系と末梢神経系の構成
脳の血管支配と血液脳関門
脳のエネルギー代謝の特徴
主な脳内神経伝達物質(アセチルコリン・ドパミン・ノルアドレナリン)とその作用
髄膜・脳室系の構造と脳脊髄液の産生と循環
脊髄の構造、機能局在と伝導路
脊髄反射(伸張反射、屈筋反射)と筋の相反神経支配
脊髄神経と神経叢(頸・腕・腰仙骨)の構成及び主な骨格筋支配と皮膚分布(デルマトーム)
脳幹の構造と機能及び伝導路
脳神経の名称、核の局在、走行・分布と機能
大脳の構造と大脳皮質の機能局在(運動野・感覚野・言語野)
辺縁系の構造と記憶・学習の機序との関連
錐体路を中心とした随意運動の発現機構
小脳の構造と機能
大脳基底核(線条体・淡蒼球・黒質)の線維結合と機能
痛覚、温度覚、触覚と深部感覚の受容機序と伝導路
視覚、聴覚・平衡覚、嗅覚、味覚の受容機序と伝導路
交感神経系と副交感神経系の中枢内局在、末梢分布、機能と伝達物質
内分泌及び自律機能と関連づけた視床下部の構造と機能
ストレス反応と本能・情動行動の発現機序

症候

意識障害
けいれん
めまい
認知機能障害
頭痛
運動麻痺・筋力低下
歩行障害
感覚障害
失語症・構音障害
振戦
小脳性・前庭性・感覚性運動失調障害
不随意運動(ミオクローヌス・舞踏運動・ジストニア・固定姿勢保持困難・アテトーシ
ス・チック)
頭蓋内圧亢進(急性・慢性)
脳ヘルニア

検査方法

脳・脊髄の画像検査(CT・MRI)
神経系の電気生理学的検査(脳波検査、針筋電図検査、末梢神経伝導検査)

特異的治療法

脳血管障害の急性期治療とリハビリテーション医療
70