よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3_医学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版) (162 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/125/mext_00004.html
出典情報 看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する連絡調整委員会(第1回 7/19)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。





Ⅰ. 序章
診療参加型臨床実習の趣旨及び実施に伴う体制作りと本ガイドラインの活用方法
1.診療参加型臨床実習の充実を図る意義
2.診療参加型臨床実習の趣旨
3.診療参加型臨床実習の実施に伴う体制作りと本ガイドラインの活用方法
Ⅱ. 実施体制・実施環境
1.実施組織
2.実習統括部門の整備
3.臨床実習実施に必要な実習関係者等
4.学外実習協力病院
5.学生の安全管理
(1)実習時間
(2)健康管理
(3)障害や実習で使用する物品・薬品等にアレルギーを有する学生への対応
(4)放射線被ばく管理
6.医療安全管理・感染対策(医療事故の予防策・事故後の対応策)
(1)学生に障害が起こる事故(針刺し・体液曝露を含む)について
(2)学生の行為により患者に障害が起こる事故について
(3)学生が加入すべき傷害保険・損害賠償責任保険
(4)インシデントや院内暴力発生時の対応
(5)院内暴力対策
7.医学生が臨床実習で行う医業の範囲
(1)学生が診療業務を行うことについての法的位置付け
(2)医師養成の観点から医学生が実施する医行為の例示について(門田レポート)
(3)各大学の実習統括部門が定める医学生が臨床実習で行う医業の範囲
(4)学生による診療録記載と文書作成について
(5)個人情報の保護について
8.患者の同意
(1)院内掲示
(2)患者同意の必要性
(3)包括同意
(4)個別同意
9.学生の誓約書
10.FD・SD
Ⅲ.目標
1.医師として生涯にわたって研鑽していくことが求められる資質・能力
2.医療面接・身体診察・診療録記載
3.臨床推論
4.基本的臨床手技
Ⅳ. 方略
1.臨床実習の形態
152