福祉用具の事故防止に向けた体制強化に関する調査研究事業 報告書 (204 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 福祉用具のサービス提供におけるPDCAの適切な実施等について(7/10付 事務連絡)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
福祉協会
老健事業
報告書 【パイロット版】
福祉用具専門相談員向け
実施日:
年
月
訪問時・訪問後
他 職 種 との
情 報 共 有 を実 施
モニタリング用チェックリスト
2/2
チェッ ク
日
➊ 多職種に福祉用具の利用の注意事項を説明、共有した
□
➋ 利用者の福祉用具の使用方法・使用場面を共有した
□
利用者の疾病・疾患等の医療情報、他サービス利用時の状況
□
➍ 共有した
福祉用具専門相談員の視点からの気づきを多職種に
□
➎
□
➏
□
➌ や様子等の利用者情報を収集した
自身の思考プロセスを振り返り、福祉用具専門相談員として
□
利用者の現状と今後の予測を踏まえて、福祉用具の変更・
□
➌ の対応を検討した
モニタリング頻度等の利用者への対応方針を振り返り、今後
□
➍ 次回のモニタリングに向けた留意事項を整理した
□
➎
□
➏
□
➊ 観察・発見した事項を整理した
訪問後
自身のモニタリング
を 振 り返 る・
今後の方針を
決める
➋ 追加・利用中止の必要性を検討した
事故やヒヤリ・ハット事例を報告し、対応と再発防止策を検討
□
➋ 他の福祉用具専門相談員に情報共有した
モニタリングでの気づきを管理者に報告、事業所内で共有し、
□
➌ 他の福祉用具専門相談員の取組・工夫などを知る
□
➍
□
➎
□
➊ した
訪問後
管理者への報告・
事 業 所 内 での
情報共有
メ モ欄
19
202
202