よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


福祉用具の事故防止に向けた体制強化に関する調査研究事業 報告書 (160 ページ)

公開元URL
出典情報 福祉用具のサービス提供におけるPDCAの適切な実施等について(7/10付 事務連絡)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2500059_ 令和 6 年度

福祉協会

老健事業

報告書 【パイロット版】

表中に記載のとおり、情報収集(リスクアセスメント)では医療情報(疾病・
疾患等の情報)を収集することは非常に重要です。医療的処置を受けている介護
保険サービス利用者が増えてきていることから、基礎疾患の有無や疾患の特性に
よる注意事項、服薬による影響等、福祉用具を安全に利用するためには特に配慮
が必要なケースがあります。医療の知識・知見は、福祉用具専門相談員個人の知
識だけでは対応が難しいことも考えられますので、そういった際には他職種に情
報提供を求めましょう。
特に、末期がんや進行性疾患の利用者は徐々に状態像が進行することが想定さ
れます。ただし、その変化は利用者個々に異なりますので、利用者の生活を維持
していくため、主治医等による予後予測を踏まえて福祉用具を提案し、利用者の
状況に合わせて福祉用具を変更することが福祉用具専門相談員には求められてい
ます。他職種からの情報収集、情報共有が非常に重要であることを改めて認識し
ましょう。

「進行性疾患の方を支援するための福祉用具活用の手引き」の
 参考情報:
ご紹介
当協会では、
「進行性疾患の方を支援するための福祉用具活用の手引
き」を作成しています。
この手引きでは、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、脊髄小脳変性症
(SCD)
、パーキンソン病(PD)について、疾患の特性や福祉用具活用
のポイントをチェックリストとともに説明していますので、是非、
参考にしてみてください。

24

158

158