福祉用具の事故防止に向けた体制強化に関する調査研究事業 報告書 (136 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 福祉用具のサービス提供におけるPDCAの適切な実施等について(7/10付 事務連絡)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
福祉協会
老健事業
報告書 【パイロット版】
目次
I. はじめに .................................................................................................. 1
1. 本手引き作成の背景・目的 ................................................................ 1
2. 福祉用具の利用安全とは .................................................................... 2
3. 事故及びヒヤリ・ハット防止に向けた取組・対応............................ 3
4. 本手引きの活用方法 ........................................................................... 5
II. 福祉用具貸与事業所としての事故防止に向けた取組............................ 6
1. 事故防止に向けた事業所の環境づくりをしましょう ........................ 7
2. 事故、ヒヤリ・ハットの情報を収集し、
事故防止の取組に活用しましょう ................................................... 13
3. 研修や勉強会を開催し、受講を促進しましょう ............................. 17
III. 福祉用具専門相談員としての事故防止に向けた取組 ......................... 20
1. サービス提供フロー別に取組のポイントを理解しましょう ........... 22
2. リスク感度の向上に向けて自己研鑽に努めましょう ...................... 29
3. 事故やヒヤリ・ハットが発生した場合の対応や取組を
整理し実践しましょう ..................................................................... 30
IV. 多職種連携(チームアプローチ)による事故防止の取組 .................... 32
1. 多職種連携による事故防止の重要性................................................ 33
2. 多職種連携に期待される取組 .......................................................... 35
3. 事故やヒヤリ・ハット発生後の対応................................................ 36
V. 参考資料 ............................................................................................... 39
1. 週間サービス計画表 ......................................................................... 39
2. 事故報告書様式 ................................................................................ 40
3. ヒヤリ・ハット様式(例) .............................................................. 42
4. チェックリスト(アセスメント用)................................................ 43
5. チェックリスト(モニタリング用)................................................ 45
6. 事故防止マニュアル(ひな形) ....................................................... 47
134
134