よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


福祉用具の事故防止に向けた体制強化に関する調査研究事業 報告書 (113 ページ)

公開元URL
出典情報 福祉用具のサービス提供におけるPDCAの適切な実施等について(7/10付 事務連絡)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2500059_ 令和 6 年度

福祉協会

老健事業

報告書 【パイロット版】

【(2)で「2.なし」と回答した場合】

1.必要な人員が確保できない
2.必要な準備に割く時間がない

(3)福祉用具貸与
の事故情報の収集を
行う体制を整備して
いない理由
(複数回答可)

3.収集する方法が分からない
4.整備する必要を感じない



5.介護保険サービス全体の収集によって足りている
6.事故報告の件数が少ない
7.その他 (

(4)今後の福祉
用具貸与の事故
情報の収集を行う
体制の整備予定

(選択)



1.整備する予定がある
2.整備予定について検討中



3.整備する予定はない
4.わからない・把握していない

【(2)で「1.あり」と回答した場合】

(5)事故情報の
収集を行う体制
(6)福祉用具貸与
に関する事故
情報の収集を
開始した時期
※実際の報告の
有無は問わない

(選択)

1.1つの担当・係で全サービスを対象とした事故報告を受け付けている
2.サービス種別によって受付担当・係が異なる



3.その他 (
(選択)



1.令和3年度以前 →①へ
2.令和4年度 →(7)へ
3.令和5年度 →(7)へ



4.令和6年度 →(7)へ
5.わからない・把握していない →(7)へ

【(6)で「1.令和3年度以前」と回答した場合】

①令和3年度
以前からの
変更点
(複数回答可)

(7)福祉用具貸与に
関する事故報告
の件数

(8)事故情報の
収集方法
(複数回答可)

(9)収集している
事故情報の内容
(複数回答可)

111

1.変更点はない
2.事故報告の収集方法
3.事故報告の収集を行う体制
4.収集する事故情報の内容
5.介護事故の範囲
6.報告対象とする事故の被害の種類
7.報告様式・書式
8.報告手順・要領
9.その他 (
※収集を行っているが報告がなかった場合は「0」、収集を行っていない場合は空欄としてください。
令和4年度

令和3年度

(令和3年4月1日~令和4年3月31日)



) 件

) 件



令和5年度

(令和4年4月1日~令和5年3月31日)





(令和5年4月1日~令和6年3月31日)









1.市区町村に報告を求めている
2.事業所に報告を求めている(事業所から直接都道府県に報告)



3.他の都道府県からの情報を収集している
4.その他 (
1.介護事故
2.ヒヤリ・ハット
3.職員の安全・衛生
4.職員の法令等違反、不祥事等
5.家族・利用者からの苦情相談
6.その他 (







111