福祉用具の事故防止に向けた体制強化に関する調査研究事業 報告書 (154 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 福祉用具のサービス提供におけるPDCAの適切な実施等について(7/10付 事務連絡)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
福祉協会
老健事業
報告書 【パイロット版】
図表 6 事故防止に向けた研修・勉強会のテーマ例
テーマ分類
疾病等の
医療情報に
関する内容
内容
疾病・症状に関する内容
(例:特定疾患への対応、終末期ケア、認知症を有する方等に対する留意点)
身体状況に関する内容
(例:疾病による身体状況の変化、疾病の進行とともに起きる障害や危険 等に
対する配慮や視点)
福祉用具の選定に関する内容
(例:疾病に関して導入が困難となり得る福祉用具、疾病に起因する誤った用具
の使用方法 等に関する再確認)
各種感染症対策、予防に関する内容
医療機器に関する内容
(例:疾病の特性と福祉用具の安全利用について医療との連携、在宅医療器の取
扱い 等)
個別の福祉
商品情報に関する内容
用具の情報
(例:各福祉用具の構造やフィッティングの理解、福祉用具の特徴に応じたメリ
等に関する
ット・デメリット、福祉用具の効果や変更の判断基準 等)
内容
商品の取り扱い・使用方法に関する内容
(例:新商品の扱い方や修理方法、点検・整備、留意点、各福祉用具の事故に繋
がる誤った使い方、事故防止のための使い方 等)
商品ごとの事故・ヒヤリ・ハットに関する内容
福祉用具貸
アセスメント・モニタリングに関する内容
与計画や
(例:アセスメントやモニタリング実施時のポイント(用具種別、疾病別等)
、
アセスメン
利用者日々の利用状況・使い方の把握、アセスメントやモニタリングの重要性、
ト・モニタ
利用者や家族とのコミュニケーションや情報収集 等)
リングに関
する内容
留意事項・注意事項に関する内容
(例:事故、ヒヤリ・ハット防止に繋がる留意点の記入方法、留意事項の効果的
な記載の仕方・口頭注意の仕方、利用者の目線に立った在宅生活の継続を図れる
ような計画の作成方法 等)
作成・記載方法に関する内容
(例:福祉用具選定の技術と説明力の向上、記載内容の質を高める文章作成やわ
かりやすい表現方法について 等)
記載時のポイントに関する内容
18
152
152