福祉用具の事故防止に向けた体制強化に関する調査研究事業 報告書 (129 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 福祉用具のサービス提供におけるPDCAの適切な実施等について(7/10付 事務連絡)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
福祉協会
老健事業
報告書 【パイロット版】
2.事故報告様式の活用状況
以下、事故報告様式※の活用状況についてお伺いします。
※調査票に同封している「福祉用具の利用安全のための福祉用具貸与事業所の体制・多職種連携を強化するための手引き」のP.40,41をご参照ください。
(選択)
1.事故は発生していない
2.事故が発生した
事故
(1)令和5年度の事故、
→ 事業所内で把握した件数 (
)件
ヒヤリ・ハットの発生件数
うち自治体に報告した件数 (
)件
→ (2)へ
(令和5年4月1日~
(選択)
1.ヒヤリ・ハットは発生していない
令和6年3月31日)
ヒヤリ・ハット
2.ヒヤリ・ハットが発生した
→ 事業所内で把握した件数 (
)件
【(1)「事故」で「2.事故が発生した」と回答した場合】
(選択)
1.様式をそのまま活用している
2.様式を参考に報告を求める項目を定めている
→参考にしている項目(複数回答可)
1.事故状況
2.事業所の概要
3.対象者
(2)事故報告様式
4.事故の概要
の活用状況
5.事故発生時の対応
6.事故発生後の対応
7.事故の原因分析
8.再発防止策
9.その他特記すべき事項
10.添付資料
3.活用していない
→ ①へ
【(2)で「3.活用していない」と回答した場合】
1.保険者の指定する様式があるため
①活用していない理由
2.事故報告様式が使いづらいため
(複数回答可)
3.事故報告様式の存在を知らなかったため
4.その他
(
)
(選択)
1.活用したい
2.どちらかというと活用したい
②今後の活用意向
3.どちらとも言えない
4.どちらかというと活用したくない
5.活用したくない
3.「福祉用具の利用安全のための福祉用具貸与事業所の体制・多職種連携を強化するための手引き」の活用状況
※調査票に同封している「福祉用具の利用安全のための福祉用具貸与事業所の体制・多職種連携を強化するための手引き」をご参照ください。
(選択)
1.活用している
→ 4.へ
2.一部活用している
→ 4.へ
→活用している内容(複数回答可)
(1)手引きの活用状況
1.福祉用具貸与事業所としての事故防止に向けた取組
2.福祉用具専門相談員としての事故防止に向けた取組
3.多職種連携(チームアプローチ)による事故防止の取組
3.活用していない
→ ①へ
【(1)で「3.活用していない」と回答した場合】
1.手引きの記載内容について既に対応済みであるため
①活用していない理由
2.活用方法がわからないため
(複数回答可)
3.手引きの存在を知らなかったため
4.その他
(
(選択)
1.活用したい
2.どちらかというと活用したい
②今後の活用意向
3.どちらとも言えない
4.どちらかというと活用したくない
5.活用したくない
127
)
127