よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


福祉用具の事故防止に向けた体制強化に関する調査研究事業 報告書 (118 ページ)

公開元URL
出典情報 福祉用具のサービス提供におけるPDCAの適切な実施等について(7/10付 事務連絡)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2500059_ 令和 6 年度

福祉協会

老健事業

報告書 【パイロット版】

4.都道府県が実施する介護事故防止のための取組について
(1)福祉用具貸与におけ

(選択)

1. 福祉用具貸与事業所向けの研修を実施している →(2)へ
2. 介護保険サービス全般に向けた研修を実施している →(2)へ

る介護事故防止のた
めの研修の実施有無



3. 実施していない →(3)へ

【(1)で1または2と回答した場合】
令和3年度

令和4年度

(令和3年4月1日~令和4年3月31日)

開催回数



)回

開催回数



)回

受講者数
(延べ人数)



)人

受講者数
(延べ人数)



)人

参加対象のサービス種別(複数回答可)
1. 福祉用具貸与・販売事業所

(2) 福祉用具貸与
における介護
事故防止の
ための研修の
開催実績

(令和4年4月1日~令和5年3月31日)

参加対象のサービス種別(複数回答可)
1. 福祉用具貸与・販売事業所

2. 訪問系サービス事業所

2. 訪問系サービス事業所

3. 通所系サービス事業所

3. 通所系サービス事業所

4. 居宅介護支援事業所

4. 居宅介護支援事業所

5. その他(特定施設入居者生活介護、

5. その他(特定施設入居者生活介護、

短期入所系サービス)

短期入所系サービス)



令和5年度

(令和5年4月1日~令和6年3月31日)

開催回数



)回

受講者数
(延べ人数)



)人

参加対象のサービス種別(複数回答可)
1. 福祉用具貸与・販売事業所
2. 訪問系サービス事業所
3. 通所系サービス事業所
4. 居宅介護支援事業所
5. その他(特定施設入居者生活介護、
短期入所系サービス)

(3)運営指導における
介護事故への
対応状況に対する
指導・助言の有無

(4)地域ケア会議での
福祉用具の事故に
関する事例検討の
実施有無

(5)介護事故が発生
した福祉用具貸与
事業所への実地検証
の有無

(選択)

1. 福祉用具貸与事業所に対して、介護事故への対応状況に対する指導・助言を行っている
→具体的な取組の内容(



2. 福祉用具貸与事業所に対して、介護事故への対応状況に対する指導・助言は行っていない



3. わからない・把握していない
(選択)

1. 地域ケア会議において、福祉用具の事故に関する事例を取り扱ったことがある
→具体的な取組の内容(



2. 地域ケア会議において、福祉用具の事故に関する事例を取り扱ったことはない



3. わからない・把握していない
(選択)

1. 実地検証の対象となる範囲を定めており、実施する
➡ 実地検証の対象(複数回答可) →(6)へ
1.死亡事故の場合
2.重大事故の場合
3.その他 (





2. すべての事例について実施する →(6)へ
3. 必要に応じ、実施する →(6)へ
4. 実地検証を実施していない →(7)へ
【(5)で1,2,3のいずれかを回答した場合】
(選択)
1.市区町村
(6)実地検証を
2.都道府県
行う者
3.市区町村と都道府県

4.場合により異なる
5.その他 (

) ●

※福祉用具貸与に関する介護事故の防止のために都道府県として実施した直近1年間の取組を具体的にご回答ください。

(7)介護事故防止のため
の直近1年間の取組

116



116