よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2-3-2   薬機法に基づく製造販売業者からの副反応疑い報告状況について(スパイクバックス筋注・集計対象期間における基礎疾患等及び症例経過) (496 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00046.html
出典情報 第82回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和4年度第8回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)(8/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

本例は、武田薬品工業株式会社がモデルナ副反応報告サイトを通じて入手した薬剤師による
副反応報告症例(TASK0022541)であり、医薬品医療機器総合機構を通じて入手した医師によ
る副反応報告症例(厚生労働省受付番号:v2110033307)である。

2021/07/06 本剤 1 回目の接種。

2021/07 末梢神経障害が発現。

2021/07 上旬、接種後から両足中ほどから末端に針を刺すような持続する痛みを自覚。

2021/07 近医整形外科受診。足 Xp・ 腰 MRI 施行するも痛みを説明できるような異常は指摘さ
れず。リリカ、トラムセット配合錠内服開始。投与量増し調製。

2021/07 中旬、紹介された病院整形外科を受診するも原因は不明。

2021/08/04 本剤 2 回目の接種。接種後、症状悪化した。
末梢性ニ
22469

ューロパ
チー

2021/09 初旬頃より手指先にしびれが出現。両足底、足背部、両手母指にしびれの訴えあ
り。足根幹症候群を疑い、当院整形外科紹介受診するが精査後否定される。

2021/10 初旬からふらつきと嘔気が強く動けなくなった。

2021/11 神経炎などを疑い、当院神経内科へコンサルテーションを行ったところ、painful
neuropathy 疑いで精査を開始。頸椎レントゲン撮影、神経伝導検査など実施。

2022/1/6 パルス療法のため入院。

日付不明

mPSL を 3 クール投与し上肢下肢とも症状改善。

2022/01/25 症状の軽快を認め、退院となる。

末梢神経障害の転帰は、軽快。

報告者の協力が得られず、追跡調査不能。

496