よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2-3-2   薬機法に基づく製造販売業者からの副反応疑い報告状況について(スパイクバックス筋注・集計対象期間における基礎疾患等及び症例経過) (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00046.html
出典情報 第82回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和4年度第8回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)(8/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

本例は、医薬品医療機器総合機構を通じて入手した医師による副反応報告症例(厚生労働省
受付番号:v21115451)である。

日付不明

失神寸前
20181

の状態;

接種前の体温:36 度 1 分

2021/06/21

11:30 本剤 1 回目の接種。

2021/06/21

11:36 ワクチン接種5分後より(急速進行性)咳込み、気分不良あり。10分

甲状腺機

後意識もうろう。BP・ HR 低下(70/40、HR30)、末梢冷、けいれん様ふるえあり、エピペン使

能低下症

用。補液開始。

過敏症
2021/06/21

11:46 BP 103/73、HR 55、SPO2 98%と改善。末梢冷感、意識もうろうが続くた

め近くの病院へ救急搬送となった。

2021/06/21

16 時頃、血管迷走神経反射(疑)、即時型アレルギー(循環器、消化器)の症

状は完全回復。

報告者の協力が得られず、追跡調査不能。
本例は、武田薬品工業株式会社がモデルナ副反応報告サイトを通じて入手した会場運営担当
による副反応報告症例(TASK0020069)であり、医薬品医療機器総合機構を通じて入手した会
場運営担当による副反応報告症例(厚生労働省受付番号:v21115855)である。

日付不明

20182

喘息

喘息

接種前の体温:不明。

2021/06/16

11:00 本剤 1 回目の接種。11:00 喘息発作(喉に違和感)が発現した。

喘息持ちのため、本人私物のサタノールを吸入。生食 50+ポララミン1A を投与。医師の判断
により、後方支援病院の救急外来を行うため、タクシーで搬送。

喘息発作(喉に違和感)の転帰は回復。

報告者の協力が得られず、追跡調査不能。

12