よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2-3-2   薬機法に基づく製造販売業者からの副反応疑い報告状況について(スパイクバックス筋注・集計対象期間における基礎疾患等及び症例経過) (156 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00046.html
出典情報 第82回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和4年度第8回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)(8/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

本例は、武田薬品工業株式会社が、モデルナ副反応報告サイトを通じて入手した医師による
副反応報告症例である(TASK0020768)。

末梢神経障害は企業により重篤と判断された。

左上肢のキーンベック病、複合性局所疼痛症候群の術後内服薬による加療あり。飲酒はな
く、1 日 15 本の喫煙習慣あり。

2021/07/06 本剤 1 回目の接種。接種後 40 分後、顔面、胸部、腹部に発疹が発現。

日付不明

接種前の体温:36 度 4 分。

2021/08/06

09:54 本剤 2 回目の接種。本剤 1 回目接種後 40 分後、顔面、胸部、腹部に発

疹が発現したため、30 分間の観察となった。その後、かかりつけ医(整形外科担当医)を受
診、経過観察の指示あり。
末梢性ニ
20858

ューロパ
チー

10:08 左腕の冷感と運動障害を自覚した。血圧:148/68mmHg、心拍数:80、SPO2:99%。
時々このような症状があり肘関節を直角に曲げて前腕を立てていると 1 時間くらいで改善/消
失することが多いとのことであった。

10:35 左手指の動きは回復し、良好となった。左の肩の動きにも問題はない。湿疹はない。
希望あり、観察を終了し帰宅した。末梢神経障害と考えられる。

他要因としてキーンベック病、複合性局所疼痛症候群の可能性が考えられる。

<現在の内服薬>

リリカ OD 錠 150mg3 錠、ソレトン錠 80 3 錠 分 3 毎食後

ガスターD 錠 20mg2 錠、ノイトロピン錠 4 単位 2 錠 分 2 朝夕食後

ワントラム錠 100mg1 錠 分 1 夕食後

ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒(医療用) 1 包 分 1 就寝時。

156