よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2-3-2   薬機法に基づく製造販売業者からの副反応疑い報告状況について(スパイクバックス筋注・集計対象期間における基礎疾患等及び症例経過) (131 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00046.html
出典情報 第82回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和4年度第8回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)(8/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2021/06/26 本剤 1 回目の接種。接種後、てんかん発作があったが、数秒で治まった。

日付不明

本剤 2 回目接種前の体温:36 度 5 分

2021/07/24

09:20 本剤 2 回目の接種。臥床接種とし、待機。09:43 待機中にてんかん

発作あり。セルシン等を筋注したが改善せず、総合病院に救急搬送した。

他要因として、てんかんの治療が関連している可能性が考えられる。

本剤 1 回目接種時のてんかん発作の転帰は、回復。

本剤 2 回目接種時のてんかん発作、けいれんの転帰は、不明。

報告者の協力が得られず、追跡調査不能。
本例は、医薬品医療機器総合機構を通じて入手した医師による副反応報告症例(厚生労働省
受付番号:v21121964)である。

急性炎症性脱髄性多発根神経炎は企業により重篤と判断された。

日付不明

接種前の体温:36 度 1 分。

2021/07/02

20715

握力低下

09:00 本剤 1 回目の接種。左三角筋に接種し、特に痛みはなかった。

10:00 頃、局所の痛みに加えて、左上腕下半分外側にシビレが出現。

18:00 頃、37.5℃の発熱。夜中、39℃の発熱。

2021/07/04 解熱するも左上腕のシビレは継続。

2021/07/05-06 局所の痛みは消失。

2021/07/08 左上腕の持続性のシビレは治まる。

2021/07/10 左肘を突いたら左手掌にピリピリするシビレが出現。以後少なくとも1日 4
回、1 回 30 分以内でシビレが生じる。手のシビレは 3 ヶ所のいずれか①左母指の指示背側、

131