【参考資料3】令和6年度事業報告書(船員保険事業) (43 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_83465.html |
出典情報 | 全国健康保険協会業績評価に関する検討会(第46回 9/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
その他の保険者については 40~74 歳の特定健診受診者(男性)に占めるメタボリックシンドローム該当者の割合。
【(図表 4-23)船員保険被保険者の年齢階層別医療費】
(百万円)
500
450
400
350
300
250
200
150
100
50
0
19歳以下
20-24歳
25-29歳
30-34歳
高血圧性疾患
35-39歳
脂質異常症
40-44歳
45-49歳
糖尿病
50-54歳
人工透析
55-59歳
脳疾患
60-64歳
65-69歳
70歳以上
虚血性心疾患
≪出典≫全国健康保険協会
※2022 年度(4 月~3 月診療分、入院・入院外・調剤)レセプトデータ
【(図表 4-24)メタボリックシンドロームの各リスク保有率】
70%
61.6%
60%
60.7%
50.6%
53.3%
50%
40%
30%
43.3%
35.8%
31.7%
29.2%
23.3%
20.5%
20%
船員保険
10%
協会けんぽ
0%
≪出典≫全国健康保険協会(2022 年度データ)
①メタボリックシンドローム該当率は②かつ③~⑤のうち 2 項目以上に該当する者の割合
②腹囲のリスク保有率は、内臓脂肪面積が 100 ㎠以上の者(ただし内臓脂肪面積の検査値がない場合は、腹囲が男性で 85cm 以上、女性で 90cm 以上
の者)の割合
③血圧のリスク保有率は、収縮期血圧 130mmHg 以上、または拡張期血圧 85mmHg 以上、または高血圧に対する薬剤治療あり
④脂質のリスク保有率は、中性脂肪 150mg/dl 以上、または HDL コレステロール 40mg/dl 未満、または脂質異常症に対する薬剤治療ありの者の割合
⑤代謝のリスク保有率は、空腹時血糖 110mg/dl 以上(ただし空腹時血糖の検査がない場合は、HbA1c 6.0%以上)、または糖尿病に対する薬剤治療あ
りの者の割合
※船員保険、協会けんぽともに男性被保険者で集計
- 40 -