よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料3】令和6年度事業報告書(船員保険事業) (32 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_83465.html
出典情報 全国健康保険協会業績評価に関する検討会(第46回 9/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【(図表 4-13)債権の内訳】

【単位:百万円】

(6)DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進
ⅰ)オンライン資格確認等システムの周知徹底
①オンライン資格確認等システムに関する周知広報の実施
2024(令和 6)年 12 月 2 日の「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用
等に関する法律等の一部を改正する法律(令和 5 年法律第 48 号)」の施行に伴い、保険証の新
規発行が終了し、保険証の利用登録されたマイナンバーカード(以下、「マイナ保険証」とい
う。)によるオンライン資格確認が原則となりました。
しかしながらマイナンバーが登録されていない場合や、資格情報とマイナンバー情報に相違
等がある場合は、当該加入者は保険医療機関等の受診時においてオンライン資格確認等システ
ムを利用することができません。
オンライン資格確認等システムへの迅速かつ正確なデータ登録のため、新規で登録された資
格情報と住民基本台帳情報との突合が 2024 年 5 月に開始されました。協会における突合の結
果、マイナンバーの確認が必要となった加入者については、速やかに船舶所有者等に確認を行
い、制度の円滑な運用に努めました。
マイナ保険証は、健康・医療データに基づくより良い医療を受けられるようになるほか、今
後推進している医療 DX のパスポートとなることから、上述のマイナンバーに係る正確なデー
タ登録に加えて、マイナ保険証制度全般やマイナ保険証の利便性について周知広報を行いまし
た(詳細については 31 頁参照)

②電子処方箋の周知広報の実施
2023(令和 5)年 1 月より運用が開始された電子処方箋の普及は、医療 DX の柱の一つであ
り、重複投薬の防止など、良質かつ効率的な医療の提供につながることから、加入者及び船舶
- 29 -