よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


地方創生2.0基本構想 施策集 (59 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_chihousousei/index.html#kihon
出典情報 地方創生2.0基本構想(令和7年6月13日閣議決定)(6/13)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

等への支援を推進する。
(文部科学省高等教育局大学振興課・専門教育課、内閣官房新しい地方経済・生活環
境創生本部事務局)

(5)地方大学による産学連携・人材育成を通じた地方創生
地方大学による産学連携・人材育成を通じた地方創生に向け、大学を
核とした地域の産学官金等の有機的・実質的な連携基盤(プラットフォ
ーム)の整備促進や、推進役となるコーディネーターの活用等を通じた
産学官連携の強化、都市・地方間を含む大学間連携強化による国内留学
等の促進といった取組を通じて、大学を活用した地方創生の取組基盤
を強化、産学官連携事業を推進するとともに、地域に不可欠な人材育成
機能の確保を図る。
(文部科学省高等教育局大学振興課)

(6)地方私立大学による人材育成機能の確保
地域に不可欠な人材育成機能の維持に向け、地域の実情に応じたエ
ッセンシャルワーカーの養成や、地域経済の担い手となる人材の輩出
等を担う地方私立大学について、その取組等に応じた重点的な支援を
行う。
(文部科学省高等教育局私学部私学行政課)

(7)専修学校における地域の専門人材の育成
地域のエッセンシャルワーカーを育成する専修学校が、地方公共団
体や企業・業界団体、他の高等教育機関等と連携し、より生産性の高い
専門人材(アドバンスト・エッセンシャルワーカー)育成のためのデジ
タル技術等の先端技術等を活用したリスキリングを中心とした教育コ
ンテンツ・カリキュラムを開発するとともに、情報提供を行う体制モデ
ルを構築し、その成果の普及を図る。
(文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課)

(8)高等専門学校による産学連携・人材育成を通じた地方創生
高等専門学校(高専)による産学連携・人材育成を通じた地方創生を
進めるため、地元企業等が抱える地域課題の解決の取組やAI・半導体
等の地域ニーズが高い分野の人材育成、起業家育成等の取組を強化す
るとともに、高専の改組・新設等を検討する地方公共団体等への支援を
推進する。
(文部科学省高等教育局専門教育課)

(9)ふるさと住民登録制度の創設
関係人口に着目し、住所地以外の地域に継続的に関わる者を登録す
る仕組みを創設する。できるだけ多くの人が地域との関わりを深めら
れるよう、誰もがアプリで簡単・簡便に登録でき、また地方公共団体の
56