よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 社会保障② (85 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20251111zaiseia.html
出典情報 財政制度等審議会 財政制度分科会(11/11)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

生活保護の現状②
○ 生活保護受給者数は平成27年3月をピークに減少に転じ、緩やかな減少傾向が継続。受給世帯数も横ばい。
○ 高齢化に伴い高齢者世帯が増加傾向。受給世帯、受給人員ともに過半数が高齢者。リーマンショック以降、その他の世帯が高止まり。
生活保護受給者数の推移

年齢階層別被保護人員の推移

世帯類型別の生活保護受給世帯数の推移

(万人)

(万人、万世帯)

高齢者 母子 障害者・傷病者
世帯
世帯 世帯

120

250

104 (52.5%)
生活保護受給者数

平成10年度

29.5

平成11年度

31.6

平成12年度

100

65歳以上

平成13年度
平成14年度
平成15年度
平成16年度

80

200

平成17年度
平成18年度

平成19年度
平成20年度

60

被保護世帯数

平成21年度
平成22年度

30 (15.0%)

平成23年度
平成24年度

40

150

平成25年度
平成26年度

0~19歳

50~59歳

16 (8.3%)
20

16(8.2%)

40~49歳
60~64歳

16 (8.1%)
10(4.9%)

30~39歳

(出所)被保護者調査 月次調査(厚生労働省)
(平成23年度以前は福祉行政報告例)(令和6年度以降は速報値)

平成29年度
平成30年度
令和元年度
令和2年度
令和3年度

6年

4年

2年

30年

28年

26年



24年



22年



20年



18年





16年

成 年 年 年 年 年 年 年 年 年 和 年 年 年 年 年
21

14年



平成12年

平 22 23 24 25 26 27 28 29 30 令 2 3 4 5 6

平成28年度

6(3.1%)

20~29歳

0

100

平成27年度

令和4年度

令和5年度
令和7年6月

(注)各年7月調査日時点
(出所)被保護者調査 年次調査(厚生労働省)
(平成23年度以前は被保護者全国一斉調査)(令和6年度以降は速報値)

(単位:万世帯)

5.5 26.8 4.5
5.8 27.9 5.0
その他
6.3 29.1 5.5 の世帯
34.1
6.8 30.4 6.2
37.0
7.5 31.9 7.2
40.3
8.2
33.7
43.6
8.5
8.7
35.0
46.6
9.4
9.1
39.0
45.2
10.7
9.3
39.7
47.4
11.0
9.3
40.1
49.8
11.1
9.3
40.7
52.4
12.2
世界金融危機
10.0
43.6
56.3
17.2
10.9
46.6
60.4
22.7
11.3
48.9
63.6
25.4
11.4
47.5
67.8
28.5
11.2
46.5
72.0
28.8
10.8
45.4
76.1
28.1
10.4
44.2
80.3
27.2
9.9
43.0
83.7
26.3
9.2
42.0
86.5
25.6
8.7
41.2
88.2
24.8
8.1
40.7
89.7
24.3
7.6
40.5
90.4
24.5
7.1
40.5
90.9
24.9
6.7
40.7
90.9
25.3
6.5
41.0
90.9
25.9
5.9
41.3
90.5
26.0

(注)世帯数は各年度の1か月平均であり、保護停止中の世帯
は含まない。
(出所)被保護者調査 月次調査(厚生労働省)
(平成23年度以前は福祉行政報告例)(令和6年度以降は速報値)
84