よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 社会保障② (84 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20251111zaiseia.html
出典情報 財政制度等審議会 財政制度分科会(11/11)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

生活保護の現状①
○ 生活保護費は令和5年度実績で3.6兆円(国費2.7兆円)。その約半分を医療扶助、約3割を生活扶助が占める。
生活保護費(事業費ベース)の推移
( )書きは、5年度実績における割合

(億円)
40,000

36,746
35,000

1,213
5,917

36,977

36,720

36,611

1,228

1,238

1,254

5,992

5,977

5,978

36,062

35,882

1,237

1,215

5,962

5,942

20,000

27,560

27,733

17,240

17,785

27,540

27,458

27,046

17,622

17,810

37,177

37,077

35,208

35,059

1,222

1,247

1,270

5,966

5,995

6,016

26,912

26,444

26,406

26,294

17,816

18,013

17,536

17,552

17,415

18,341

医療扶助
(50.9%)

生活扶助
(28.7%)

30,000

25,000

36,077

35,258

その他
(3.6%)

1,301
6,031

27,005

住宅扶助
(16.8%)

27,883

27,808

国費

15,000

10,000

5,000

12,376

11,972

11,883

11,570

11,047

10,712

10,535

10,413

10,357

10,334

26

27

28

29

30

令和1

2

3

4

5

0

6

7

(出所)生活保護費負担金事業実績報告
(注)令和5年度までは実績額、6年度は補正後予算額、7年度は当初予算額

(年度)

83