よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 社会保障② (62 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20251111zaiseia.html
出典情報 財政制度等審議会 財政制度分科会(11/11)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

人口減少地域におけるサービス提供体制の構築
○ 介護サービス利用者数は、全国でみると2040年のピークに向けて増加する見込みだが、地域別にみると、2割近くの市町村で既にピークを迎えており、こうした市町村で
は、2040年に向けて、1割程度利用者数が減少する見込み。また、2040年に高齢者人口の減少が見込まれる地域では、足元で介護事業所の減少がみられる。
○ こうした中、需要の変化に応じたサービス提供体制を構築する上で、基準該当サービスを活用することにより、柔軟化した配置基準に基づき、利用者が減
少する中でも、事業継続が可能となった事例がある。
◆介護サービス利用者数(1月あたり)の推計
(在宅サービスのうち、ピーク迎えた地域)

(在宅サービス)

(万人)

500

432

457

465

163

173

179

379

400

141

300
200

220

232

234

45

49

51

51

2024

2030

2035

その他市

政令市・特別区・県庁所在地

0
町村

150

101

100

31

15

116

36

122

126

39

41

16.2

15.8

15.2 ▲13.2%

61

65

66

0

16

18

19

19

2024

2030

2035

政令市・特別区・県庁所在地

3.2%

1.1%

0%

9.2
8.0

8.8

8.6

8.4

-5%

7.4

7.2

6.9

2024

2030

2035

2040(年)

町村

10

6.5

6.3

3.8

3.7

3.6

6.2

地域密着型

(福祉系)

サービス

指定サービス

2.7

2.6

2024

2030

2035

2040(年)

町村

その他市

高齢者人口減少

基準該当サービス

地域

全国(地域限定なし)

全国(地域限定なし)

指 定・登 録

指定権者による指定

市町村(保険者)に登録

人員配置
基準

国で定める基準に従い都道府県が条
例で規定
(例)訪問介護員:常勤換算2.5以上

国で定める基準(指定サービスより緩
和)に従い都道府県が条例で規定
(例)訪問介護員:職員3人以上

全国一律の介護報酬

全国一律の介護報酬を基準に市町村
で設定

施設・居宅サービス等

居宅サービス等

3.6

2.8

施設サービス

◆基準該当サービスの概要

▲9.7%

3.0

(出所)厚生労働省「社会保障審議会介護保険部会」(令和7年5月19日)資料を加工
(注)第9期市町村介護保険事業計画において各市町村が算出した推計値

居宅サービス

(出所)厚生労働省「社会保障審議会介護保険部会」(令和7年5月19日)資料を加工
(注)2040年における65歳以上推計人口が2020年と比較して増加または減少により分類し、それぞれに
該当する市町村内に所在する事務所数の増減率を比較。

(256市町村, 16.3%)

6.8

-0.3%

-1.6%

-3.2%

高齢者人口増加

その他市

0

2040(年)

7.4%

5%

0

5

53

その他市

5

17.2

10%

(313市町村, 19.9%)

(施設サービスのうち、ピーク迎えた地域)
(万人)

50

町村

20

2040 (年)

(施設サービス)

(万人)

(万人)

10

192

100

◆介護事業所の増減率(2019年→2024年)

報酬
類型

【導入後のメリット(現場の声)】
・人員不足でも一定の質を保ちサービスの提供ができる。
・事業継続が可能となり、空き時間を別サービスの人員に当てることができ、シフトが組みやすくなった。
(出所)厚生労働省「社会保障審議会介護保険部会」(令和7年5月19日)資料を加工

【改革の方向性】(案)
○ 高齢者人口が減少し、介護サービス需要が減少する地域においては、市町村や都道府県が、将来の介護サービス需要を見極め、需要に対してサービスの
供給が過剰にならないように留意しつつ、配置基準のさらなる柔軟化、介護事業所の多機能化・広域化を推し進めることで、地域の実情に応じて、介護
61
サービス提供を効率化しつつ、必要な介護サービスが維持されるサービス提供体制を構築することが考えられる。