よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 社会保障② (30 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20251111zaiseia.html
出典情報 財政制度等審議会 財政制度分科会(11/11)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(参考)医療関係職種の動向
○ 医師、看護職員、リハ専門職、薬剤師など、医療関係職種の数は一貫して増加傾向が続いている。
◆リハ職(POS)

◆医師
40

(万人)

(万人)

病院

12

診療所

35
30
27.8

29.5

28.7

10.8

■病院

10.1

31.1

30.3

31.9

32.7

34.0

34.3

10

■診療所

9.2

7.7

8

25

6.2

6

20
15

4

10

2

5

0

4.8

4.5

5.1

5.4

4.2
3.5

3.3
2.6
1.8

0.6

0.9

1.1

1.4

1.7

1.8

1.9

2005 2008 2011 2014 2017 2020 2023 2005 2008 2011 2014 2017 2020 2023 2005 2008 2011 2014 2017 2020 2023

0
2006

2008

2010

2012

2014

2016

2018

2020

150
123.3

作業療法士

言語聴覚士

◆薬剤師

◆看護職員
200(万人)

理学療法士

2022

病院

診療所

130.8

139.7

訪問看護ステーション
149.6

157.3

(万人)

35

その他
165.8

173.4

174.6

薬局

30

医療施設(病院+診療所)

病院

診療所
32.2

25
20

100

30.1
25.3

26.8

27.7

28.0

28.8

2010

2012

2014

31.1

32.4

15
10

50
5

0

0
2002

2005

2008

2011

2014

2017

2020

2023

(出所)医師・薬剤師は、厚生労働省「医師・歯科医師・薬剤師統計」、看護職員は厚生労働省データ、リハ職
(POS)は、厚生労働省「医療施設調査」に基づき作成。
(注)「看護職員」は、看護師、准看護師、保健師、助産師のこと

2006

2008

2016

2018

2020

2022

(注)2012年以前の医療施設は病院と診療所を区別していない。2014年以降は両者を区別した統計である。

29