よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 地域包括ケアシステムの深化(介護予防・日常生活支援総合事業等) (69 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65728.html
出典情報 社会保障審議会 介護保険部会(第128回 11/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

継続利⽤要介護者への影響
○ 継続利⽤要介護者への影響としては、多くのサービス・活動類型で「顔なじみの関係を変えずに済んだことで、⾝体的・⼼理的負
担が軽減されたり、⽣きがいや意欲の維持・向上につながった」の割合が最も⾼かった。「当初の⾒⽴てより早く機能低下が進んだ
ケースがあった」の割合はわずかであることから、継続利⽤する要介護者の⽀援に⼀定の役割を果たしていることが伺える。
【継続利⽤要介護者がいる市町村における、継続利⽤要介護者への影響(複数回答)】

(全体︓n=)
顔なじみの関係を変えずに済んだことで、⾝体的・⼼理的負担が軽減された
り、生きがいや意欲の維持・向上につながった

⽣活リズムを変えずに済んだことで、⾝体的・⼼理的負担が軽減
された
通いの場等での役割を維持することができ、生きがいや意欲の維
持・向上につながった
介護給付サービスでは対応できない生活支援(大掃除等)を受け続
けられることで、在宅⽣活を継続しやすくなった

専⾨職の関わり⽅の効率化につながった
当初の⾒⽴てより早く機能低下が進んだケースがあった
事業に要する費用が増⼤したことで、利用者の費用負担が増え

その他
把握していない
特に影響はなかった
無回答

訪問A(指定)

訪問A(委託)

3
2
66.7%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
1
33.3%
0
0.0%
0
0.0%

6
2
33.3%
3
50.0%
1
16.7%
4
66.7%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
1
16.7%
0
0.0%

訪問B
49
27
55.1%
12
24.5%
2
4.1%
16
32.7%
3
6.1%
1
2.0%
0
0.0%
1
2.0%
12
24.5%
3
6.1%
1
2.0%

訪問D
15
7
46.7%
5
33.3%
3
20.0%
2
13.3%
1
6.7%
1
6.7%
0
0.0%
1
6.7%
6
40.0%
1
6.7%
0
0.0%

通所A(指定)

通所A(委託)

18
13
72.2%
8
44.4%
5
27.8%
1
5.6%
1
5.6%
0
0.0%
0
0.0%
1
5.6%
2
11.1%
1
5.6%
0
0.0%

13
8
61.5%
4
30.8%
3
23.1%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
3
23.1%
2
15.4%
0
0.0%

通所B
51
27
52.9%
22
43.1%
21
41.2%
1
2.0%
1
2.0%
2
3.9%
0
0.0%
0
0.0%
16
31.4%
4
7.8%
0
0.0%

※ 令和7年度⽼⼈保健健康増進等事業 「介護予防・日常生活支援総合事業及び生活支援体制整備の実施状況に関する調査研究事業」(株式会社エヌ・ティ・ティデータ経営研究所) より作成
(令和7年9⽉8⽇時点速報集計) ※ 全市町村に対して調査し、 回答数1317。

68