よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 地域包括ケアシステムの深化(介護予防・日常生活支援総合事業等) (52 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65728.html
出典情報 社会保障審議会 介護保険部会(第128回 11/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第1回オンラインシンポジウム・第2回シンポジウム
 シンポジウムは、国に置くプラットフォームのイメージを提⽰するとともに、官・⺠と住⺠による地域づくりの実践事例について周知し、取組
を進めることの契機とする。
 第1回オンラインシンポジウムは、医療・介護のみならず他分野の領域で地域づくりに関わるより多くの関係者がこの取り組みを知る契
機となるよう、オンラインアーカイブによる国のPFの第1弾のコンテンツとして⻑期間視聴可能なものとしている。
 第2回シンポジウムは令和7年9⽉26⽇(⾦)にハイブリッド形式で開催しており、当⽇の様⼦はアーカイブ配信を実施。
第1回オンラインシンポジウム(R7.3収録)
プラットフォームの構築について厚⽣労働省よりメッセージ


プラットフォームの構築趣旨と今後の展開について

官・⺠・住⺠の共創による地域づくりの事例
多様な主体・⾏政による取組事例について紹介いただくとともに、地域づ
くりの専⾨家(東京都⽴⼤学 室田准教授)との対話形式で深堀り
兵庫ヤクルト販売株式会社
「健康お役⽴ち おもてなし企業」
 ⼀般社団法⼈全国⾷⽀援活動協⼒会
「食でつながるプラットフォームづくり」
 東日本旅客鉄道株式会社・沿線まるごと株式会社
「JR東日本が目指す「ヒト」を起点とした地域との共創・まちづくりの
取り組み〜沿線まるごとホテルプロジェクト〜」
 沖縄県地域包括ケア推進課
「高齢者の⽣活課題の解決に向けた官⺠連携ワーキングについて」


第2回シンポジウム(R7.9.26開催)
プラットフォームの概要



プラットフォームの趣旨説明(厚⽣労働省)
ホームページの機能の紹介(事務局)

様々な分野における⽣活⽀援等の実践事例
様々な分野の多様な主体による⽣活⽀援等の実践事例について紹介
いただくとともに、地域づくりの専⾨家(東京都⽴⼤学 室田准教授)
とのパネルディスカッションで深掘り
湯沢ロイヤルホテル(ロイヤルフィットネス)
「ホテル×健康・介護予防から地域の活性化を目指す」
 千代田区×(株)アイセイ薬局
「官⺠連携による高齢者を⽀える取組について」
 NPO法人きらりよしじまネットワーク
「住⺠主体で創る⽀えあいの地域づくりとその仕組み」


参加者同⼠の交流企画(会場参加者限定)
<シンポジウムの動画視聴はこちらから>
https://seikatsu-kyosopf.mhlw.go.jp/symposium/

興味を持った事例内容(発表者)ごとに分かれてフリートーク
参加者同⼠の交流・名刺交換も

51