よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 地域包括ケアシステムの深化(介護予防・日常生活支援総合事業等) (109 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65728.html
出典情報 社会保障審議会 介護保険部会(第128回 11/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

新たな就職氷河期世代等支援プログラムの基本的な枠組み
(2025年6月3日就職氷河期世代等支援に関する関係閣僚会議決定)ー抄ー
2.具体的な取組
(1)就労・処遇改善に向けた支援
④ 家族介護に直⾯する者の介護離職防⽌に向けた⽀援
・改正育児・介護休業法 13により、2025 年度から、事業主に対し、両⽴⽀援に関する情報の
個別周知、利⽤意向の確認等を義務づける。【厚⽣労働省】
・両⽴⽀援制度を利⽤しやすい環境を整備する中⼩企業への助成⾦(両⽴⽀援等助成⾦)につ
いて、2025 年度から、業務代替の取組単独でも⽀給の対象とするとともに、介護による短時
間勤務を⾏う者の業務代替者も対象に加える。【厚⽣労働省】
・両⽴⽀援等助成⾦について、2026 年度から、新たに介護休暇を有給化する等の取組を⾏った
場合を対象とするなど、更なる拡充を⾏うことを検討する。【厚⽣労働省】
・引き続き、地域の介護サービス提供体制の確保に向けた取組の充実及び家族介護者への相談
支援体制を整備する。【厚⽣労働省】
3.今後の対応
今後、関係府省庁において、この基本的な枠組みに沿って、2025 年度及び 2026 年度以降の施策
について、具体的な検討を⾏った上で、就職氷河期世代⽀援の推進に向けた全国プラットフォーム
での議論を経て、2025 年度内を⽬途に、KPIを含む総合的な対策として、新たな就職氷河期世代
等支援プログラムを取りまとめる。

108