資料2 地域包括ケアシステムの深化(介護予防・日常生活支援総合事業等) (12 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65728.html |
| 出典情報 | 社会保障審議会 介護保険部会(第128回 11/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
元気高齢者
要介護
事業対象者、要支援
介護DB
基本チェックリスト
(要介護認定された者のみ) ※1
個
人
の
情
報
※1 要介護認定がなされた者の基本チェックリストは、
要介護認定情報として介護レセプトとして把握でき
る(認定されていない者の情報は含まれない)
要介護認定情報
介護給付費請求書
介護レセプト情報
介護予防・日常生活支援総合事業請求書
(国保連に審査・支払が委託されている者のみ)※2
※2 サービス・活動Aを実施し、国保連合会に審査・支払業務を委託している
市町村(約700自治体)のデータは、レセプト情報として把握ができるが、
サービス・活動C等の実施状況等は、現状、把握が困難。
介護予防・日常生活圏域ニーズ調査
集
団
の
情
報
等
格納
被保険者番号を紐付けた情報(紐付けている市町村のみ)
被保険者番号が紐付いていない情報(紐付けていない市町村)
→集団としての情報として活用
連結不可
介護予防・日常生活支援総合事業(地域支援事業)の実施状況に関する調査
※ 現状では、サービス・活動Cの実施状況や、被保険者番号が紐付いていない介護予防・⽇常⽣活圏域ニーズ調査の結果は、
個人の情報として収集することはできず、そのため、他の情報と連携して評価・分析もできない。
11