よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 地域包括ケアシステムの深化(介護予防・日常生活支援総合事業等) (64 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65728.html
出典情報 社会保障審議会 介護保険部会(第128回 11/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

総合事業のサービス・活動の実施状況

〜通所型サービス・活動A・Bの提供内容〜

○ 通所型サービス・活動A・Bとも、提供している内容は、レクリエーション・体操の割合が最も高い。
○ 通所A(指定)・通所A(委託)は、通所Bと比べて食事、入浴、機能訓練、栄養改善、送迎の割合が高く、類型によって提供して
いる内容に違いがある。
【通所型サービス・活動A・Bを実施している市町村における、提供している内容】
通所A(指定)(n=585)
レクリエーション・体操
食事
入浴
機能訓練
栄養改善
送迎
多世代交流
その他
無回答

92.3%
60.5%
42.4%
70.3%
32.8%
79.7%
14.0%
6.7%
0.5%

通所A(委託)(n=168)

通所B(n=236)

88.7%
54.8%
25.6%
50.6%
23.8%
87.5%
10.1%
12.5%
0.0%

※ 令和7年度⽼⼈保健健康増進等事業 「介護予防・日常生活支援総合事業及び生活支援体制整備の実施状況に関する調査研究事業」(株式会社エヌ・ティ・ティデータ経営研究所) より作成
(令和7年9⽉8⽇時点速報集計) ※ 全市町村に対して調査し、 回答数1317。

96.6%
35.2%
4.7%
16.9%
11.0%
34.3%
19.9%
10.6%
0.4%

63