よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料2-1】抗微生物薬適正使用の手引き 第四版(案)医科・外来編 (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64503.html
出典情報 厚生科学審議会 感染症部会(第99回 10/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

抗微生物薬適正使用の手引き

第四版

医科・外来編

(5) 科学的根拠の採用方針
急性気道感染症に関して、日本感染症学会(Japanese Association for Infectious Diseases:
JAID)
、日本化学療法学会(Japanese Society of Chemotherapy:JSC)
、日本小児感染症学会、
日本小児呼吸器学会、日本耳鼻咽喉科学会、日本鼻科学会、米国疾病予防管理センター
(Centers for Disease Control and Prevention:CDC)、米国内科学会(American College of
Physicians:ACP)
、米国感染症学会(Infectious Diseases Society of America:IDSA)
、米国小児
科学会(American Academy of Pediatrics:AAP)、欧州臨床微生物・感染症学会(European
Society of Clinical Microbiology and Infectious Diseases:ESCMID)
、英国国立医療技術評価機構
(National Institute for Health and Care Excellence:NICE)等の専門家集団による現在の診療ガ
イドラインの推奨を踏まえつつ、最新の科学的根拠を反映させるために統合解析(メタアナリシ
ス:Meta-analysis)、系統的レビュー(Systematic Review)、無作為化比較試験(Randomized
Clinical Trial)に関する文献検索を行った。文献検索は Cochrane Library、PubMed 及び医中誌に
おいて 2017 年 1 月 1 日-2025 年 1 月 31 日まで行った。英語論文では、“acute bronchitis” OR
“respiratory tract infection” OR “pharyngitis” OR “rhinosinusitis” OR “the common cold” OR
“bronchiolitis” OR “croup”を Medical Subject Headings (MeSH) terms として、日本語論文では、
「急性気管支炎」OR「気道感染症」OR「咽頭炎」OR「鼻副鼻腔炎」OR「普通感冒」をキーワ
ードとして検索を行った。
急 性 下 痢 症 に 関 し て は 、JAID/JSC、IDSA、 米 国 消 化 器 病 学 会 (American College Of
Gastroenterology:ACG)、世界消化器病学会(World Gastroenterology Organisation:WGO)
等の専門家集団による現在の診療ガイドラインの推奨を踏まえつつ、英語論文では、“diarrhea”
AND (“acute disease” OR “infectious diarrhea” OR “dysentery” OR “acute gastroenteritis”) を MeSH
terms として、日本語論文では、
「胃腸炎」OR「急性下痢」をキーワードとして検索を行った。
なお、急性気道感染症に関しては、慢性の肺疾患や免疫不全のない健康な成人及び小児に、急
性下痢症に関しては、慢性の腸疾患や免疫不全のない健康な成人及び小児に対象を限定して検索
を行った。

14