よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料3-2】令和6年度終了の研究課題の成果の一覧 (42 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59644.html
出典情報 厚生科学審議会 科学技術部会(第145回 7/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

No.

年度

研究課題名

研究事業名 研究代表者

専門的・学術的観点からの成果

臨床的観点からの成果

ガイドライン等の開発

その他行政的観点からの成果

その他のインパクト

開始 修了

感染症媒介節足
動物のフィールド
調査手法及び次
世代シークエン
158
サーを用いたウ
イルス探索手法
の確立のための
研究

梅毒の診療と予
159 防の実践に関す
る研究

6

6

原著論文 その他の論 学会発表 特許(件
その他
(件数) 文等(件数) (件数)
数)
(件数)
和文 英文等
和文 英文等
国内 国際 出願 取得 施策への反映
普及・啓発活

6

東京23区内の公園において、日
「蚊媒介感染症に関する特定感
日本で最も人口の多い首都にお
本のデングウイルス媒介蚊の発
染症予防指針」(厚生労働省 平
ける公園の雨水桝からの蚊の発
生源として重要視されている雨水
成28年一部改正)では、「媒介蚊
生状況及び雨水桝周辺の環境、
桝における蚊の発生状況、物理
を駆除すべき場所の選定方法、 公園の雨水桝及び蚊の発生状況 東京23区内の雨水桝調査で得ら
雨水桝の構造をデータベース化
的防除製品の蚊の幼虫発生に対
薬剤の選択や散布方法などを含 をマッピングし、蚊幼虫密度が高 れた情報は汎用データベース化
新興・再興
することで、デング熱のような都市
する効果を調べた。雨水桝と蚊幼
めた有効かつ適切な媒介蚊の駆 い公園には情報提供を行った。令 し、GoogleEarthなどで雨水桝と蚊
感染症及
型の蚊媒介感染症が発生した
比嘉 由紀 虫発生データベースがあること
除方法の検討、薬剤によらない新 和6年10月11日に開催された令和 幼虫発生状況を確認できるよう雨
び予防接
際、迅速な防除計画の立案が可

で、デング熱発生リスクの高い首
たな媒介蚊の駆除方法の開発、 6年度新興再興感染症技術研修 水桝マップを作成する予定であ
種政策推
能となる。次世代シーケンサーを
都の公園の蚊対策に役立てるこ
地理情報システ(GIS)や植生図を において地衛研担当者に対して る。また、公園管理者向けに雨水
進研究
用いた吸血昆虫が保有する網羅
とができる。マダニの調査法の標
活用した媒介蚊の分布調査」等の ウイルス検出に関する講義を行っ 桝マップを作成するための方法の
的なウイルス探索の実験手技を
マニュアル化も検討する。
準化に向けた条件の検討し、次
研究を国は推進するものとされて た。
確立することで、病原体の情報を
世代シーケンサーを用いた吸血
いる。本研究で得られた結果は、
詳細に収集することが出来、迅速
昆虫が保有する網羅的なウイル
新たな媒介蚊の駆除方法の開発
な診断が可能となる。
ス探索の実験手技を確立した。
に貢献するものである。

0

0

0

0

1

0

0

0

0

0

6

分担研究により作成公開した「先
若年者の梅毒をはじめとする性感
若年者の梅毒をはじめとする性感
天梅毒診療の手引き」により、国
染症罹患リスク因子の解析は、梅
染症罹患リスク因子の解析は、梅
内で増加しつつあり、予防や対応
毒や性器クラミジア感染症など若
毒や性器クラミジア感染症など若
が重要だが症例数が少ない先天 先天梅毒診療の手引きを作成・改
年者で流行している性感染症の
年者で流行している性感染症の
梅毒の適切な診断と治療が可能 定した。本ガイドラインは日本小
新興・再興
予防策の検討に役立つ。先天梅
予防策の検討に役立つ。先天梅
にし、作成中の包括的な梅毒診 児感染症学会と共同で作成して
感染症及
毒サーベイランス評価の成果は、
毒サーベイランス評価の成果は、
先天梅毒診療の手引きは国内の
療ガイダンスは、広い対象の臨床 おり、同学会サイトで公開され、臨
び予防接 山岸 拓也 報告上の課題が多い先天梅毒の
報告上の課題が多い先天梅毒の
様々なメディアで取り上げられた。
医の梅毒診療を助けるものにな 床医に広く使用されている。神経
種政策推
報告体制の改善につながり、国内
報告体制の改善につながり、国内
る。また、海外で梅毒予防対策の 梅毒、目・耳梅毒などの診療を含
進研究
の正確な疫学の把握が可能とな
の正確な疫学の把握が可能とな
一環として実施されている曝露後 めた、包括的な梅毒診療のガイダ
る。保健所での接触者健診勧奨
る。保健所での接触者健診勧奨
ドキシサイクリン予防内服の文献 ンスのたたき台を作成した。
は、保健所でのハイリスク者対応
は、保健所でのハイリスク者対応
的考察は今後の国内での適応を
としてのパートナー検診の推進に
としてのパートナー検診の推進に
検討していく上で重要な基礎資料
つながる。
つながる。
となる。

0

1

0

0

3

0

0

0

1

0

0

0

2

0

0

0

0

0

0

13

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

感染症対策に関
160 する行動経済学
的研究

6

6

行動経済学に研究成果に基づく
風疹検査啓発動画やポスター・
リーフレットが自治体・企業で活用
されている。JR東日本の車内広
告動画により風疹検査受検率が
新興・再興
約1%、意欲を含め約4%向上し
感染症及
た。梅毒検査促進の動画も一般・
び予防接 大竹 文雄
該当しない
妊婦向けに作成、公開している。
種政策推
医師への感染届の実態調査で
進研究
は、正しく届出を認識しているの
は約2割にとどまり、感染症別の
無届出も35~64%あり、主因は義
務や基準への理解不足であるこ
とがわかった。

エムポックスに
関するハイリスク
層への効果的な
161 啓発及び診療・
感染管理指針の
改訂のための研


6

6

新興・再興
感染症及
中村 ふく
び予防接

種政策推
進研究

感染症の届出が徹底されていな
い問題に対して、行動経済学的要
因を分析し、医師向けに届出を促
すナッジ資材を作成したので、こ 該当なし
れらの素材を使って医療者向け
ガイドブックを作成し、公表予定で
ある。

42

JR東日本トレインチャンネル等で
の風しん抗体検査受診促進動画
(ウェディング編・オフィス編)の公
開、風しんの抗体検査受診・ワク
チン接種推奨プロジェクトの検索
機能付きウェブページ作成と実
装、YouTubeでの梅毒検査受検
勧奨動画の公開を行った。