よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


市町村国保と全国健康保険協会(協会けんぽ)が共同して進める健康づくりモデル事業報告書 (59 ページ)

公開元URL
出典情報 市町村国保と全国健康保険協会(協会けんぽ)が共同して進める健康づくりモデル事業報告書(10/10)《国民健康保険中央会、全国健康保険協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(7)事業の評価(湯梨浜町による振り返り)

湯梨浜町事業

湯梨浜町コメント
【事業実施】
10.本事業を進めるうえでの成功要因、課題に
ついて感じたことはありますか?

それぞれの団体に存在する壁(ルール‧法律など)が厚く歩み寄りが難しい。
‧これまで把握していなかった住民(協会けんぽの被扶養者)に会うことができた点はよかった。指導や相談を受けたり、血圧
を測ってもらったりしたことがない人が多かった。
‧障害(頸椎損傷)のケースもあり、早くから接点があれば他のサービスにつなげることもできたかもしれない。
‧町で把握したこれらのケースを協会けんぽ側ではフォローすること、その体制を整えることが必要である。

特定保健指導結果登録(XMLファイルの作成)などについては、まだ作業を行っていない。実績報告については、国保連合会よ
り専用のアプリケーションをインストールして、データをCDに移してから、現物を支払基金に送ればよいとの教授をうけてい
る。(パソコンへのインストールなど情報担当課との調整作業が必要)

【事業実施】
11.施策を実施するうえで、業務はスムーズに
進みましたか?
(特定保健指導結果登録(xmlファイル作成)な
ど)

【補足】
事業を行うに当たっては、複数の機関への届出等やソフトウェアのダウンロード‧インストールが必要であり、町内部の規程を
クリアしつつ、準備することに手間暇がかかった。
最初だけ手続きしてしまえば、あとは実績報告等のルーティンワークとなるが、作業締め切り日程が決まっており、既存業務の
繁忙期との兼ね合いが難しい時期もあった。
①支払基金(審査委員会)
‧特定健診‧特定保健指導機関届(保険医療機関以外)
‧特定健診‧特定保健指導機関コード通知の受領
‧健診等データ暗号化‧復号化ソフト媒体受領‧インストール
‧報告用データを暗号化した後、電子媒体に登録し発送
②厚労省
‧報告データ作成のフリーソフトをダウンロードする前に、ユーザー登録を実施。
‧報告データ作成のフリーソフトをダウンロードしインストール
注:第4期のフリーソフトは未使用(保健指導の実績なし)
③協会けんぽ
‧勧奨単価決定の協議等
‧保健指導委託契約、勧奨委託契約
‧契約内に規定されている責任者等の決定‧届出
‧勧奨結果をメール及び書面で報告‧委託費請求

58