よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


市町村国保と全国健康保険協会(協会けんぽ)が共同して進める健康づくりモデル事業報告書 (46 ページ)

公開元URL
出典情報 市町村国保と全国健康保険協会(協会けんぽ)が共同して進める健康づくりモデル事業報告書(10/10)《国民健康保険中央会、全国健康保険協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(3)ハイリスクアプローチの実施

湯梨浜町事業

③アウトカム評価
アウトカム評価(健康意識の変化)


湯梨浜町における特定保健指導対象者のうち指導終了に至った人は利用勧奨した対象者全体の9割となっている。


特定保健指導(動機づけ)終了者のうち、概ね半数が「日常生活を変えていこうと思った」と回答している。概ね半数は「維持」である。

アウトカム評価(生活習慣の変化)


特定保健指導(動機づけ)終了者のうち、改善したと判断された割合は1割程度にとどまっている。

アウトカム評価(測定値の変化)


湯梨浜町における特定保健指導対象者のうち、指導終了に至った対象者(令和7年3月末時点)について、BMIの変化、腹囲の変化を見ると、
下記の通りの改善傾向が見られる。


特定保健指導(動機づけ支援)終了者のBMIは、平均27.2から平均26.8と変化が見られた。



体重については、平均0.9㎏の減少、腹囲は、0.95cmの減少となった。



少数であるが、「体重2㎏以上減少」「腹囲2㎝以上減少」を達成した対象者もある。

45