よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


市町村国保と全国健康保険協会(協会けんぽ)が共同して進める健康づくりモデル事業報告書 (33 ページ)

公開元URL
出典情報 市町村国保と全国健康保険協会(協会けんぽ)が共同して進める健康づくりモデル事業報告書(10/10)《国民健康保険中央会、全国健康保険協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(4)ポピュレーションアプローチの実施

鳥栖市事業

令和6年度におけるポピュレーションアプローチ
01

健康診査の受診誘導の動画放映
取組内容



02

令和5年度に制作した健診受診誘導動画
を、市役所内デジタルサイネージでの掲
示、SNS配信等にて放映した。

成果


SNS配信における令和7年度3月末時点までの再生回数は約824回となっており、一
般的な市の広報動画の再生回数(200回)と比較して、多数の市民に再生されてい
る。



閲覧者からは、「動画の再生速度が速い」との意見も寄せられているため、今後動
画再生速度を調整することを検討している。

健幸フェアの開催
取組内容

成果



国保及び協会けんぽ加入者を含めた鳥栖市民全体を対象に、毎年の健康診査の受診が重要であることを広く周
知するため、多くの市民が集まる場面(地元J1サッカーチームのホームゲーム開催日のうち鳥栖市民デーの
日)において、会場内のビッグビジョンにて上記動画を放映した。また、試合開催前に、協会けんぽ佐賀支部
と共同で「健幸フェア」のブースを出展し、血管年齢の測定などの健康イベントを実施した(動画に関する評
価のアンケート実施)
<スタジアムにおける動画放映の様子>
<血管年齢測定の様子>

03

鳥栖市保健センターでの「特定健診及びがん検診の同時受診」について、より多くの協会けんぽ被扶養者が受診できるよう、特別日程を開設(令和6年6月〜7月)」



血管年齢測定、動画ともに高い評価を得ることができた。

32